ポジショニング

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドへ厳しいコースのサーブでも、「センターに近いところ」を通過している

    ワイドへのサーブ、しっかり使えると試合で武器になる。ダブルスでもシングルスでも、必要なのは良い軌道のイメージ。つい、厳しすぎるコース設定になって…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    テニスにおいて相手を崩す、ということは「相手を動かすこと」である

    テニスの試合で、強い相手はまず「崩して」から決めてくる。そう、「崩す」からこそテニスは面白いし、ポイントを確実に獲れる。皆さんはこのイメージ、あ…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「アレーを捨ててでもセンターを守る」並行陣が強い

    2人でネットに出る並行陣。ここには、実は大きな秘密が隠されている。特に、学生の皆さんは・・・気付いている方が少ない。今回は、改めてこのポ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?

    相手のストロークが攻撃的で、厳しいとき。特に高い打点からフラット系のストロークで打ち込まれたら、返球が難しくなる。そんなときに、スピン系のストロ…

  5. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!

    ダブルスの試合、いかにポーチに出るのが大事か・・・を、何度か書いてきました。ですが、改めてリターン側の視点から、「いかにポーチを予防するか」について考え…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのストレートリターンは、精度よりもタイミングと駆け引き重視で

    ダブルスの試合、リターンで「ストレートアタック!」効果的ですよね。でも、そこには常にリスクも潜んでいる。何度か書いてきたテーマですが、改めてまと…

  7. テニス ポジショニング

    フットワーク

    試合の中でチャンスかどうかは、「自分が立っているポジション」で違ってくる

    自分のポジションを、しっかり把握しておくこと。アナタが思っている以上に、テニスコートは広いし立っている場所によって必要なショットも異なる。技術以…

  8. テニス フットワーク

    サーブ

    サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう

    安定してサービスゲームをキープ出来ない。そんな悩みを胸に、日々サーブの改良を進めている人。もっと、基本的なところから見直してみませんか?…

  9. テニス ボレー

    ボレー

    「俺はストローカー!」だけど、負けない為に押さえておきたいボレーの基本5つ

    「ストロークには絶対の自信がある!」という人も、試合ではそれだけだと厳しい。ダブルスなら前衛でプレーしますし、シングルスでも相手がドロップ系のショットを…

  10. テニス フットワーク

    ストローク

    ナダル選手の強みである、「相手を走らせて自分のフォアハンド側を空けて待つ」作戦を実践しよう!

    ナダル選手の武器、アナタは何だと思いますか?強力なフォアハンド?いや、もちろんストローク自体強力ですが、実はそのストローク以上に、私はポジショニ…

  1. テニス ボレー

    サーブ

    「自分のサーブがどれだけ曲がっているのか」を把握すれば、サーブは格段に安定感を増…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣の時に前衛は、ポーチに出る?出ない?
  3. テニス ボレー

    メンタル

    試合に勝てない人は、「楽な方に逃げた挙句に攻撃的なプレー」になっていることが多い…
  4. テニス メンタル

    戦術

    安全に攻める、だけだと勝てない
  5. 戦術

    悔しいけど、型を覚えないと
PAGE TOP