- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
並行陣を崩すストロークには、前衛との連動が欠かせない
ダブルスの試合で、相手がどんどん前に出て来る並行陣、が相手の時。ストロークだけ、で打開しようと意地になっても、ミスが増えるだけですよね。欠かせな…
-
ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本
ボレーはシンプルに、出来るだけラケットを動かさないこと。この基本をしっかり実践するなら、意識はここに置いておきたい。つい、慌ててラケットを振って…
-
ダブルスで後衛としての展開力を鍛えたいなら、相手の後衛をどんどん走らせよう
ダブルスの試合で、後衛として試合を作っていく。なかなか、教えられることでは無いですし、難しく感じる人も多いでしょう。でも、初心者の方でもココを意…
-
ダブルスの試合で、「自分が邪魔した」という発想は必要無い
ダブルスの試合を観ていて、感じる違和感。私は、前衛がなぜか謝っているペアが多いのが、すごく気になります。「ごめん!邪魔した!」という声、絶対どこ…
-
あれも大事、これも大事、では大事な試合に勝てない
たくさん大事なこと、を書いて来ましたが、全てを試合に持ち込むのは難しい。特に大事な試合、アナタ自身が緊張して相手も強い試合では、そうでしょう。何…
-
相手並行陣のサーブ&ボレーを崩すには、遅いリターンに限る
ダブルスの試合で、相手のサーブ&ボレーを崩していきたい。リターンから、相手にプレッシャーをかけていかないと、どんどん自信を持ってプレーされてしまいますよ…
-
2バックダブルス、リターンでのジャッジが難しい件
セルフジャッジ、で一番揉めるのはやっぱりサーブ。速いし、際どいところに入りますからね。それから、ダブルスだと実は相手の前衛、がすごく見えやすい位…
-
ダブルスの試合、ハンデ戦はこうやれば盛り上がる!
チームやサークルで試合をする、ときに、どうしてもレベル差がある組み合わせってありますよね。テニス歴が長く実績もあるペアと、初心者に近い方のペアが試合をす…
-
深いロブは、ゆったりしたスマッシュで充分に対応出来る
相手の深いロブを、下がってスマッシュ。これが出来る、出来ないで、ダブルスの実力はある程度把握出来ます。縦のスペースに責任感が強い人は、下がってし…
-
相手の足下にショットが打てるときには、迷わずポジションを前に上げよう
これも、何度も書いてきたテーマです。ですが非常に大事なことですので、改めて。前に出て攻撃する、ポジションを上げていかないと、試合では勝てない。…