- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
相手の浅いロブは、実はドロップボレーのチャンス
ダブルスの試合、ロブをカバーに走る。並行陣なら、かなり多くなるシチュエーションですよね。でも、カバーに走ってばかりだと、ずっと気持ちも後手に回る。カ…
-
ポーチに出たけど、「リターンがスライスで遅い」は、試合でのあるある
良いサーブが入って、「よし!ポーチだ!」と、動く。でも、相手のリターンは弱々しいスライスで、ポーチに動いた前衛が行き過ぎてしまう・・・のは、どうでしょう。…
-
男子ダブルスの並行陣、レベルアップに必要な練習5つ
男子ダブルス、チームでレベルアップしていきたい方へ。バンバン打っていくよりも、しっかり並行陣を作って戦う為に、必要な練習での考え方って何でしょうか。スト…
-
ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?
誰にでも、一度や二度は経験あることだと思います。ダブルスの試合で、自分の調子が上がらずに狙われて辛い。そうなると、もう頭が真っ白になって、より悪循環では…
-
雁行陣のストロークで押していくには、バリエーションが欠かせない
ダブルスの試合、雁行陣の後衛でのストローク。ここでしっかり、押していけるのかどうか、みなさんどうでしょうか?若い選手のようなストローク、に対抗するには、…
-
並行陣を潰すには、リターン側の前衛の動きにかかっている
ダブルスの試合で、強い並行陣を相手にした時に必要な意識。私は、主役はリターン側の前衛、だと思っています。この前衛が、リターンと連動してしっかりと、サーブ…
-
ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!
ダブルスの試合で、実力に関わらず大事なこと。前衛のプレーって、難しいし、怖い・・・と感じている方は、とにかくこれだけでも意識して欲しい。初心者の方で試合…
-
-
テニススクールでは教えてくれない、男子ダブルスの最前線
最近の男子ダブルス、学生や一般のトップレベルの試合を観て、感じること。それは、超攻撃的なボレー、を使う人が増えているということ。これは、恐らくテ…
-
ダブルスの雁行陣で下がった相手には、ショートクロスで攻めるのが有効
ダブルスの試合、雁行陣で粘り強い相手は、嫌ですよね。後衛同士のラリーが、なかなか終わらない。前衛も、参加しようにも踏ん切りがつかない。こ…