- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
失点した時こそ、ペアでコミュニケーションを
ダブルスの試合で、真価が問われる場面。それは、失点した後のコミュニケーションでしょう。相手を気遣いながら、自分を励ましながら・・・色々なことを考…
-
-
ダブルスを組み慣れていない、初めての人とはどういう作戦でいく?
普段の試合とは別で、練習で試合をしたりするとき。または急遽、代打で試合に出たりするときに、初対面の人とペアを組むこと、ありますよね。リターンのサ…
-
-
自分で誘って決める、前衛のポジションは・・・?
ダブルスの試合で、リターンを前衛が誘う。昨日のミーティングでも話題になったこのテーマですが、大事なのはやはりポジショニングです。ストレートに誘っ…
-
ストレートを抜かれても、カバーできる後衛はどんな感じ?
ダブルスの試合で、雁行陣でのラリー。そこから味方の前衛が動いたけど、ストレートを抜かれる・・・よくあるパターンですよね。これを、どこまで後衛がカ…
-
-
「セカンドサーブを叩ける」相手には、ペアで息を合わせて!
ちょっとしたコツですが、ダブルスの試合での声の掛け合い方について。私は、こういう小さい意識がすごく大事だと思っています。ダブルスの試合は、交互に…
-
「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!
ダブルスの試合で、相手の前衛がどんどん動いて来る。当然、こういう試合ではストレートに展開していくリターンが増えますよね。でも、それだけではダメ。…
-
どの軌道のストロークなら、ポーチを無効化出来るだろう
ダブルスの試合での雁行陣、ストローク同士の打ち合い。相手の前衛にポーチに出られるのが怖い、と思いますよね。でも、これを恐れていては試合にならない…