- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
ダブルスで前衛が苦手な人は、「あるコツを使って、楽々ポーチ」作戦を!
ダブルスの試合、硬式テニスでは順番に前衛と後衛の役割をこなしていかなければなりません。特にパートナーがサーブを打つときには、最初にチャンスが来る可能性が…
-
「深いロブでスマッシュが厳しい!」ときにはスィングを止めての返球でOK!な感覚も大事
女子ダブルスの試合、特に年齢別の方の試合になると、頭上を狙うロブの精度が上がってきます。もちろんそれをしっかりケアできるポジショニングも大事ですが、スマ…
-
テニスの試合、「ダブルスの前衛で、責任感の無い人」は絶対に成長しないその理由
ダブルスが上手い人、ソフトテニスの経験者でもすごく多い印象です。これって何でかな・・・と、前から考えていました。一つの結論として、ダブルスが上手…
-
テニスの試合で「リターンが安定しない人」は、最初の一歩目で膝を曲げて目線を落としましょう
試合の流れを大きく左右するのが、リターンの精度。サーブもそうですが、最初のボールを思い通りにコントロール出来ないと、リズムに乗っていけませんよね。…
-
「ダブルスの試合で、相手前衛が気になる!」ときには、しっかりストレートに打って足止めを
ダブルスで前衛が気になる、気にしないようにと思えば思うほど気になって、リターンもストロークも力を発揮できないという人。ここは思い切って、ストレートに打っ…
-
「ダブルスを極めたい」ならぜひチェックしておきたい、テニスのベストマッチ動画5選
テニスの試合、プロ選手のプレーを動画でチェックすることは効果的なイメージトレーニングになります。それでも、なかなか「どんな動画を観れば良いのか・・・」と…
-
ダブルスの試合で「ストレートロブ」を相手前衛に触らせると、上手く陣形を崩せて攻撃できます
ダブルスの試合にたくさん出ている人は、様々な攻撃パターンをもっていると思います。中でもオススメなのが相手前衛の上にストレートのロブを上げて、あえて触らせ…
-
テニスの試合で「ボレーで攻撃されてもブロックでしのぐ」ことが一球できるだけで、試合の流は変わります!…
「試合の流れが変わる」というのを、アナタはテニスの試合で感じることはありますか?私は、特に「良い守備」が出来たときに、試合の流れは変わることが多いように…
-
ダブルスの試合で使える、「踏み込んでストレートへブロックリターン!」を身に付けて、相手前衛にプレッシ…
錦織選手は残念ながら敗退してしまった全豪オープン。それでも、ジョコビッチ選手相手に果敢にトライしていたのはリターンからの攻撃的なプレー。特にコン…
-
「ダブルスで勝てないペア、選手が陥りがちな8の字ラリー症候群」アナタは大丈夫ですか?
テニスを最初に始めたときに、4人でコートに立つとみんなでボールを回してラリーをする・・・そんな経験ありませんか?何故か4人コートに立つと、8の字にラリー…