基本

  1. その他

    〇〇しないといけない、という考え方

    セカンドサーブは、入れないといけない。リターンはクロスに打たないといけない。前衛は、ポーチに出ないといけない…。こういう、〇〇しないと…

  2. ボレー

    ネットに出て特別なこと、しなくて良い

    初級から中級、中上級と上のクラスやレベルに上がっていくにつれて。みなさん自身、ネットプレーを習う機会、実行する機会が増えると思います。ワンバウ…

  3. フットワーク

    ファーストボレーが安定している人は、何を考えてる?

    サーブから前に、アプローチから、リターンから前に。どんな形にせよ、ネットから遠い位置からのボレーは試合で使う機会が多いですよね。ファーストボレ…

  4. サーブ

    スネをラケットで打ったなら、それは「変えろ」のサイン

    みなさんも、何度か経験あるはずです。サーブやスマッシュで、自分の足のスネをバシッと打ってしまう。悶絶した経験、ありませんか?きっと、こ…

  5. 練習メニュー

    試合で使う打ち方って、何通り?

    テニスの試合で、実際に打つ「打ち方」について。これって、何通りくらいあると思いますか?ザックリ分けるのか、細かく分けるのか…によってもかなり違…

  6. 戦術

    基本ポジションは、ラリーの中でどんどん変わる

    基本のポジション、テニスではこれが大事とされています。でも、その発想が実はアナタ自身を縛ってしまい、応用が効かなくなってきていることもあるでしょう。…

  7. ストローク

    深いボールも、慌てなくて良い理由とは?

    試合の中で、相手のボールが深く入って来る。このプレッシャーって、凄いですよね。いつもなら打てる、だけど試合でプレッシャーがかかる場面で相手のボ…

  8. フットワーク

    腰を落とせば、大股で足が出る

    あと一歩、もう少しでボールが届きそうなのに届かないような場面、悔しいですよね。試合では、本当にあと数cmという世界で、勝敗が分かれたりします。…

  9. 練習メニュー

    プロ選手の練習会で、気付かされた練習の本質

    先日取材させて頂いた、プロ選手の練習会。そこでの練習を見て、感じたこと。改めて、練習で必要なことってシンプルなことなんですよね。私たち…

  10. フットワーク

    コートカバーが遅れる、本当の理由

    試合で、相手に動かされると弱い人って、多いですよね。3回くらい左右に振られると、もう次はしんどくなる。こういう人は、そもそもフットワークの概念…

  1. 戦術

    試合に勝てる選手になりたいなら、「同じシチュエーションで自分が取ったポイントパタ…
  2. スマッシュ

    スマッシュの素振りは、「実際の試合の中で何回でもやっておく」と、大事な場面でも自…
  3. テニス 新入生

    その他

    なぜこの時期に、「新入生の本音の声」を真剣に聞くことが、大事なのか?
  4. テニス コントロール

    戦術

    テニスのナイスショットは、全て組み合わせでしか完成しない
  5. テニス サーブ

    サーブ

    人は不安になると、早くボールを手放したくなる
PAGE TOP