前衛

  1. テニス 環境

    サーブ

    私たちのサービスエースは、「前衛が決めること」である

    ダブルスの試合での、サービスゲーム。みなさんはサービスエースって、何本くらいありますか?1試合で。私は、ほぼ1セットに4本くらい。多い?…

  2. テニス 戦術

    ダブルス

    ミックスダブルス、「女性側にボールを集められる」ことは想定内

    「またそんな、当たり前のことを」と思う方も多いでしょう。ですが、その当たり前のことが、なかなか出来ないのがテニスの試合前の準備。ミックスダブルス…

  3. 戦術

    ダブルスの試合で有効な、「2球連続前衛攻撃」とは?

    ダブルスの試合で、前衛を攻撃していく。これは、みなさんも出来るようになったはず。でも、その攻撃って1回で終わってはいませんか?何となく返…

  4. ダブルス

    リターンするパートナーに、「前衛は気にしないで良いよ」の安心感を与えよう

    「前衛につかまっても、気にしないで!」と、一言、言えるかどうか。これって、ダブルスでは大事なポイントだと思います。私自身、なるべくパートナーがリ…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    サーブ側の前衛は、短距離選手のイメージで

    ダブルスの試合で、相手の嫌なプレー。それは、前衛がどんどん動いて、プレッシャーをかけてくることですよね。上手い人、強い人は、前衛としての存在感が…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    「ペアに任せる勇気」は、試合でなかなか持てない

    試合で自分のペアを、しっかりと信じ切る。これ、出来ているようでなかなか出来ないんですよね。特に、自分が前衛にいるとき。ポイントが欲しい、…

  7. テニス ロブ

    サーブ

    ダブルスの試合、ノータッチエースは一人の仕事じゃない

    シングルスの試合より、ダブルスの試合の方が多い。私は、そんな気がします。サーブでノータッチエース、ダブルスの試合で多いと思いませんか?ノ…

  8. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の集中狙いに屈しない守備力、がダブルスには必要

    ダブルスの試合で強いペア、みなさんどんな選手を想像しますかきっと、すごいプレーばかりではない、渋いプレーが上手いペアだと思うんですよね。言い換え…

  9. テニス ストローク

    メンタル

    試合の終盤「ここぞ!」という場面では、失点を恐れてはいけない

    勝負強い人って、みなさんの周りでもいませんか?私自身、そうありたいと思って頑張っている中で、最近改めて感じていること。試合の終盤、ここぞという場…

  10. テニス 練習

    リターン

    ダブルスの試合のリターンゲームで、「深いサーブを打たれた時」にパートナーの前衛はどう考える?

    リターン側の前衛、にアナタ自身が立っているとします。良いサーブが入って、パートナーがリターンで返球、の時に、大事なことは何でしょうか?私は、ここ…

  1. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合では、「体力が低下すると思考能力も著しく低下する」ことを覚えておこう…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブをしっかり振り切って打つ!」為に必要なラケット動作とは?
  3. シングルス

    シングルスの試合で、使えるネットプレーの考え方7つ
  4. テニス ロブ

    リターン

    強烈なサーブも無効化に出来る、「ブロックリターン」はしっかり身体を寄せて打とう
  5. テニス 観察眼

    メンタル

    平凡なことを続けていれば、それは非凡になる
PAGE TOP