ダブルス

  1. テニス フットワーク

    ダブルス

    フォアハンドの逆クロスが得意なら、雁行陣の後衛でどんどん回り込んで自分のゾーンを作ろう

    テニスの試合、強い選手は自分の武器を有効に使っている。それはストロークだったりボレーだったりする訳ですが、特にストロークは結構選択肢が広い。スピ…

  2. テニス ボレー

    ロブ

    ダブルスで並行陣のサーブ&ボレーでは、「厳しいリターンへの対応」をロブボレーで準備しておくと便利!

    ダブルスにおけるサーブ&ボレー、みなさん練習できていますか?並行陣ではなく雁行陣主体のペアの方も、たまに前にいくだけでかなり相手はプレッシャーに感じてリ…

  3. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの前衛で特に必要な、「フェイントをかけて相手を揺さぶる」技術を磨いて後衛を助けよう!

    言い方は悪いですが、テニスだけでなくスポーツは騙し合いの競技。相手に間違った情報を与えて、罠に誘い込む。フェイントという技術、どんな対人競技にも…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「チャンスだ!ボレーで決めれる!」ときにこそ、パワーではなく強気にコースで勝負したい

    中級と上級の差。試合に勝てる人と、負けてしまう人。チャンスで決めることが出来る人、出来ない人・・・。その差はどこにあるのか?と考えると、…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ネットに出られると厄介な、「ボレーをつないで手堅くプレーする相手」に対抗する作戦とは?

    ベテランプレイヤーでダブルスが得意な選手、社会人の方で本当に多い。ネットプレーでは、しぶとくつないで相手のミスを誘いつつ、チャンスボールは確実に仕留める…

  6. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットに近い位置で、「ラケットヘッドを立てて身体の横向き」を作れば、アングルボレーは簡単に打てます

    ダブルスの試合、レベルが高くなってくるとセンターはしっかり2人で守っている。アングルボレーを相手コートのアレー打てると、その2人の間を空けさせることが出…

  7. テニス 準備

    練習メニュー

    「ノーバウンド限定」のボレー対ストロークの練習は、ロブを混ぜながらハードにやってみよう!

    ダブルスの試合で多くなる、ロブを打ったりそのロブをカットしたりする場面。この練習としては、いつものボレー対ストロークでは少し物足りない。では、ど…

  8. スマッシュ

    ネットプレーで難しいとされる、「バックハンド側に上がったロブ」をスマッシュで打ち抜くには?

    ネットプレーの弱点、それはバック側に上げられるロブ。この対処をしっかり出来ないと、前に詰めることが難しくなって攻撃力が物足りなくなってしまいます。…

  9. テニス ダブルス

    ダブルス

    試合で勝てるダブルスペアになっていく為に、「お互いで信頼関係を築く」のに必要な意識とは?

    ダブルスのペアは信頼関係が大事。言葉で言うのは簡単ですが、これをどう築いていくか・・・がテニスでは難しい問題。学生生活も短いし、ペアはどんどん変…

  10. テニス 客観視

    その他

    「シングルス専門、ダブルス専門」を自負する人に伝えたいことがあります

    「私はダブルス専門だから、シングルスはプレーしません」という人がいます。もちろん、テニスは自由に楽しむスポーツですから、何も言えない・・・んですが、試合…

  1. 戦術

    テニスの試合では、「相手の主張」を受けて立とう
  2. 戦術

    攻守の集中力、逆にしてみない?
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで打つコースに悩んだら、「困ったときの○○」でラケットを振り切ろう!
  4. テニス サーブ

    サーブ

    まっすぐな方向にサーブが打てれば、しっかりコースを狙えるようになる
  5. その他

    「上達出来る選手であれ」プロテニスの選手の見えざる力とは?
PAGE TOP