ダブルス

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーのコントロールは、「先にラケット面を作ってから動く」に限る

    ポーチボレーの基本、それはシンプルに打つこと。相手のリターン、も結構力がある場合が多いですからね。相手の打つコースに先回りして、コントロール勝負…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーで速い反応を求めるなら、「打つというより引く」という感覚に変えること

    試合の中で、ボレー戦になったときに反応が遅れてしまう。これって、かなり差が出る部分だと思うんです。強い選手って、打っている球が鋭い、よりも反応が…

  3. テニス ミス

    戦術

    試合の流れが相手側にあるときにこそ、自分が焦ってはいけない

    テニスの試合に、焦りは禁物。でも、分かっていても・・・なんですよね。ここは冷静に、テニスという競技の特性とルール、の中で考えてみましょう。…

  4. テニス メンタル

    フットワーク

    スプリットステップをつま先で終えれば、前への推進力を活かして攻撃出来る

    素早く動いて、前に詰める。この動きが速い選手が、それだけですごくプレッシャーに感じますよね。特にダブルスや、ネットプレー、が得意な選手は、前への…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスでこそ使える!ドライブボレーの活用法5つ

    ダブルスの試合でぜひ、使って欲しい技術。それは、「ドライブボレー」です。これは、学生の方はもちろんですが、ベテラン、シニアの方もぜひチャレンジし…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    相手が打つ度に、「毎回蓋を開けてビックリ」の前衛だと、そりゃ勝てないですよ

    ダブルスの試合、前衛で「落ち着いている人」いますよね。すごく上手い・・・訳でもないけど、慌てないし安定感がある。これが、ダブルスで強いんですよ。…

  7. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?

    ドロップボレーが甘くなる、なかなか決まらない・・・と、悩んでいるみなさん。改めて、何度か書いてきた内容だと思いますが、「ネットに詰める」ことの重要性につ…

  8. テニス ダブルス

    ダブルス

    「パートナーのセカンドサーブが弱くて、ポーチに出れない」なんて人は、ダブルスをプレーする資格無し

    最近も、こんな人がいたんですが。ダブルスの試合、あまりサーブ側の前衛で動かない。で、どうやらパートナーにこんなことを言っている。直接的じ…

  9. テニス ストローク

    リターン

    ミックスダブルスで、スライスのリターンが有効なコース5つ

    ミックスダブルスで、有効なリターン。それは、スライスを上手く使ったリターンでしょう。何となくは分かるけど、実際にどんなコースに、どんなタイミング…

  10. テニス ボレー

    ストローク

    深いボレーに対して、ベースライン上で打ち返すにはまず「ネットくらいの目線、低い態勢」から

    相手のボレーが深い中で、どうしてもベースライン上でストロークで対抗しないといけない時。出来るだけ、避けたいシチュエーションですが、このストロークも簡単に…

  1. テニス ボレー

    リターン

    初中級者の方のセカンドサーブ、ワイドにしか入らない説
  2. テニス ミス

    その他

    「来年はどうなっているか、想像できない」選手を、私は応援したい
  3. テニス ボレー

    シングルス

    今すぐ、シングルスで強くなる秘策とは?
  4. テニス 守備

    ロブ

    ダブルスの試合で、相手がナイスなファーストボレーをした後にはロブ、に限る
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「はまらないと勝てないテニス」は、カッコ悪い
PAGE TOP