ダブルス

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の前衛に触られても、とにかく慌てないことが一番

    ダブルスの試合で、落ち着いてプレー出来るかどうか。これは、勝敗に大きく影響してきます。特に、慌てがちなのが、相手の前衛に触られた時、ですよね。…

  2. ダブルス

    相手がポーチに出て来てからストレートに打っても、それは後手の策

    ちょっとした差ですが、この違いは大きいです。ダブルスの試合で、ストレートへのリターン、前衛を攻撃していくことは大事。ですが、これをいかに先手を取…

  3. テニス メンタル

    戦術

    いつでもどこでも、「反撃コース」を想定しておこう

    テニスの試合で、大事な要素となるカウンターショット。これが上手い人は、自然と試合も勝ち上がっていく。そもそも、カウンターってどんな反撃、のイメー…

  4. ダブルス

    相手の浅いロブは、実はドロップボレーのチャンス

    ダブルスの試合、ロブをカバーに走る。並行陣なら、かなり多くなるシチュエーションですよね。でも、カバーに走ってばかりだと、ずっと気持ちも後手に回る。カ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチに出たけど、「リターンがスライスで遅い」は、試合でのあるある

    良いサーブが入って、「よし!ポーチだ!」と、動く。でも、相手のリターンは弱々しいスライスで、ポーチに動いた前衛が行き過ぎてしまう・・・のは、どうでしょう。…

  6. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子ダブルスの並行陣、レベルアップに必要な練習5つ

    男子ダブルス、チームでレベルアップしていきたい方へ。バンバン打っていくよりも、しっかり並行陣を作って戦う為に、必要な練習での考え方って何でしょうか。スト…

  7. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?

    誰にでも、一度や二度は経験あることだと思います。ダブルスの試合で、自分の調子が上がらずに狙われて辛い。そうなると、もう頭が真っ白になって、より悪循環では…

  8. ストローク

    雁行陣のストロークで押していくには、バリエーションが欠かせない

    ダブルスの試合、雁行陣の後衛でのストローク。ここでしっかり、押していけるのかどうか、みなさんどうでしょうか?若い選手のようなストローク、に対抗するには、…

  9. ダブルス

    並行陣を潰すには、リターン側の前衛の動きにかかっている

    ダブルスの試合で、強い並行陣を相手にした時に必要な意識。私は、主役はリターン側の前衛、だと思っています。この前衛が、リターンと連動してしっかりと、サーブ…

  10. テニス スマッシュ

    ボレー

    ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!

    ダブルスの試合で、実力に関わらず大事なこと。前衛のプレーって、難しいし、怖い・・・と感じている方は、とにかくこれだけでも意識して欲しい。初心者の方で試合…

  1. テニス メンタル

    戦術

    アイツに任せておけば大丈夫!と頼られる選手は、どんな選手ですか?
  2. ストローク

    テニスの試合、「ストロークでフォアハンドのスライスは使わない・・・?」という発想…
  3. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛がワイドに打ったら、前衛は・・・?」の問題について
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、前衛を抜いただけで安心してない?
  5. テニス 団体戦

    戦術

    テニスの試合で成功したことは、どんどんフォーマット化しよう
PAGE TOP