- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
ネットプレーで、「どんなに打ち込まれても壁のように返し続ける!」ことができれば、相手は勝手に崩れてく…
ネットプレーでは、様々なシチュエーションでのボレーの技術が求められます。前に詰めてしっかり決めるとき、またはネットから離れた場所から繋ぐ、そして相手がそ…
-
ミックスダブルスの試合で、「女性に強く打てない…」と感じている男性がいれば、それはスキルアップのチャ…
学生の皆さんはプレーする機会が少ないかも知れない、ミックスダブルス。それでも社会人になったりテニススクールに通うようになると、異性とプレーする機会も増え…
-
ダブルスの前衛に絶対必要なのに、実践出来ている人が少ない「前方向へのスプリットステップ」について
前衛でしっかりポーチに出たかと思えば、ストレートもしっかりブロックできる。何よりネットに詰めてくる威圧感が凄い・・・そんなプレーは、理想ですよね。…
-
ダブルスでポイントを失った時は、「ペアにゴメン、ではなく次にどうするか!」を伝えて切り替えましょう!…
ダブルスペアでの声掛け、皆さんはどんなことを意識していますか?特にポイントを失った後は、しっかりお互いの意識を統一してどういう対策を取るか・・・を考えて…
-
セルフジャッジの試合では、「自分がミスショットしたときに、声を出さない」相手がアウトボールを触るかも…
最近ダブルスの試合を観ていて、気になること。相手前衛に向かってボールが飛んだときに、まだ相手が触っていないのに、「あっ!」と声を出してしまう選手が多いこ…
-
テニスの試合において、「ダブルスでペアの連携力を高める」ことができるオンコートでの習慣5つ
ペアの連携力、日々アップさせていきたいですよね。でも具体的に何か特別なことをやった方が良いのか・・・いまいちイメージが湧かないという方も、多いはず。…
-
ダブルスでハイレベルな戦いになると、「ファーストボレーに前でプレッシャー」をかけられないと並行陣相手…
レベルが上がれば上がるほど、サービスゲームのキープ率は上がります。特にダブルスの試合では並行陣も増え、そのファーストボレーからの展開には絶対の自信を持つ…
-
「スマッシュを打つときの反応が遅い・・・」と感じている人は、相手のラケット面からロブを先読みする意識…
ロブへの対応、他の人よりもどこか遅い気がする・・・。反応が遅いから追い付けない、落として返球しても相手がネットに出ていて決められてしまう、と悩んでいる方…
-
ダブルスの試合ここ一番で、「ポーチをしっかり決め切る」には、ラケットヘッドを立ててネットに近づくこと…
ダブルスの試合、自分が前衛で後衛がストロークに頑張っていれば、「なんとかポーチに出て、助けてあげたい!」と思うのがパートナーとしての自然な心。とはいえ、…
-
テニスにおけるネットプレーで、「ショートクロスはネットに詰めることで、打たせない」意識を持てています…
ネットプレーが得意な選手は、細かいポジショニングが上手い。アングルボレーで切り返すのが上手いのは、テニスのラケット操作はもちろんそのポジショニングが大事…