- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
「ダブルスを極めたい」ならぜひチェックしておきたい、テニスのベストマッチ動画5選
テニスの試合、プロ選手のプレーを動画でチェックすることは効果的なイメージトレーニングになります。それでも、なかなか「どんな動画を観れば良いのか・・・」と…
-
ダブルスの試合で「ストレートロブ」を相手前衛に触らせると、上手く陣形を崩せて攻撃できます
ダブルスの試合にたくさん出ている人は、様々な攻撃パターンをもっていると思います。中でもオススメなのが相手前衛の上にストレートのロブを上げて、あえて触らせ…
-
テニスの試合で「ボレーで攻撃されてもブロックでしのぐ」ことが一球できるだけで、試合の流は変わります!…
「試合の流れが変わる」というのを、アナタはテニスの試合で感じることはありますか?私は、特に「良い守備」が出来たときに、試合の流れは変わることが多いように…
-
ダブルスの試合で使える、「踏み込んでストレートへブロックリターン!」を身に付けて、相手前衛にプレッシ…
錦織選手は残念ながら敗退してしまった全豪オープン。それでも、ジョコビッチ選手相手に果敢にトライしていたのはリターンからの攻撃的なプレー。特にコン…
-
「ダブルスで勝てないペア、選手が陥りがちな8の字ラリー症候群」アナタは大丈夫ですか?
テニスを最初に始めたときに、4人でコートに立つとみんなでボールを回してラリーをする・・・そんな経験ありませんか?何故か4人コートに立つと、8の字にラリー…
-
テニスのダブルスの試合で、「お互い合わせてつなぐボレー戦」になったとき足が止まる人は、勝ち切れない!…
ダブルスの試合では、ネットに4人がついて4アップと呼ばれる陣形になるケースも多く、ボレーのスキルが問われる展開になることが多い。ボレーは打つ技術も大事で…
-
テニスのダブルスのポーチは「相手の特徴をふまえたコース」で勝負して、確実にポイントにつなげることが出…
ダブルスの試合、ポーチで決まる1ポイントは価値が高い。2人で並みに乗っていけるような雰囲気になって、試合の流れを持ってくることが出来ます。ただや…
-
テニスの試合、下がりながらのスマッシュは「ラケットを振る腕と反対の脚を上げる」ことでバランスを取りや…
下がりながらのスマッシュ、ダブルスでもシングルスでも打つ機会が多いと思います。これがしっかり打てないと、相手は延々とロブを上げてアナタにスマッシュを打た…
-
ダブルス脳を持っているテニス選手は、「何事にも自分が全て影響している」ことを理解している
「ダブルスが上手い」と呼ばれる選手は、他の選手と何が違うのか。私自身、全日本選手権で主審を務めながら、強いダブルスのペアと選手を観察していた記憶がありま…
-
テニスのダブルスの試合で必要な、「リターンをシンプルにストレート方向へ流す」ためのコツ4つ
ダブルスの試合では、上のレベルになればなるほど、前衛のポーチが激しくなる。だからこそ、サーブをストレートにリターンで展開していく技術が必要です。…