- ホーム
- 過去の記事一覧
ストローク
-
相手のストロークに押されやすい人は、「漠然と待たずに、適度な予測」が出来るようにしていきましょう
ストロークラリーはただ繋げるだけ・・・という方も、試合に出れば相手を攻撃していきたいですよね。それでも先に相手から攻撃されると、どうしても気持ちが引いて…
-
ストロークのラリーをしていて、「相手のボールがスライス回転しているとき」に気付けないと、試合では勝て…
テニスのストロークラリーをしていて、急にスライス回転のボールが混ざってきたときに、適切に対処できますか?卓球同様に、テニスのストロークにもバウンドによっ…
-
前に出てロブで抜かれたときに、「後ろ向きのままロブで返球する」ための秘策とは?
シングルスの試合で前に出て、良いロブを上げられてスマッシュを諦める。でも追いかければ何とか追い付きそう・・・だけど、振り向いて打つような余裕が無いとき、…
-
スライスストロークで相手を追い込むには、「相手に背中を向けて肩を入れる」くらいの覚悟が必要です
スライスのストロークが、今改めて見直されているように思います。BIG4と呼ばれる選手も皆、自分のペースに戻したいとき、また相手がスピンに慣れてきたときに…
-
ストロークを打つときに、「スピン回転がかからずアウトばっかり・・・」になってしまう人は、フォロースル…
ストロークでのスピン回転、しっかりかけることが出来ないと試合でラケットを振れない。でもしっかりラケットを振ろうと思っても、つい力が入ってしまうばかりで安…
-
テニスの試合で、「少し左右に振られたくらいで、破れかぶれのショット」になる人は、絶対勝てません
テニスは左右に動くのが激しいスポーツ。広いコートをシングルスでは一人で守らなければなりませんし、攻撃もしていかないといけない。当然、相手が上手く…
-
テニスの試合、緊張した場面で「ゆるくて遅いサーブが返し辛い・・・」人は、何を意識すれば良い?
速いサーブも嫌だけど、試合の緊張した場面では「ゆるくて遅いサーブ」も嫌・・・。アンダーサーブなんかは、良いリターンを返して当たり前という雰囲気もあるし、…
-
テニスのウォーミングアップのショートラリー、「しっかり自分のスィングで」ラケットを振らないと意味が無…
練習前のウォーミングアップで、ショートラリーを行う選手は多いと思います。ネットを挟んで、まずは短い距離でストロークのラリー、その後距離を長くしてベースラ…
-
ベースラインにいて、「相手がネットに出て来ると力が入ってしまう・・・」人が意識したい4つのポイント
ベースライン同士の打ち合いだと伸び伸び打てているのに、相手が動くと崩れてしまう。特に、前に出て来るだけで力が入ってミスしてしまうような人、いませんか?…
-
テニスの試合で、「丁寧なスライスからのアプローチを覚える」と、ネットプレーへのつなぎがグッと楽に
スライスでのアプローチショット、ベースラインから打っていく選手は減ってしまいました。プロ選手の試合を観ていても、浅いボールをしっかりアプローチしたのにパ…