ストローク

  1. テニス 環境

    その他

    「自分に欠けている点」を把握した時点で、それは短所では無くなる

    テニスの試合、もしかしてアナタは「損」をしているかも知れない。そう感じるのは、初心者や中級者の方の試合を観たとき。自分が苦手な部分、を正直に相手に見せて…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    試合でエースを欲しているときは、アナタの歯車が狂い始めている予兆

    私がつい最近、改めて感じた事。試合の中で崩れていく・・・ときのきっかけは、いつも大抵こんなとき。エースを狙うって、テニスでは本当に難しいんです。…

  3. ストローク

    スライスが苦手な人は、「ボールが当たる場所、解放していく」場所を作ってみよう

    スライス回転、ストロークでしっかりかかっていますか?「俺はスピンだけで良い!」と思っている人もいると思いますが、もし相手がスライスの使い手だったらどうで…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    トップスピンロブは「高い軌道のストローク」で、自然に打てるようになる

    トップスピンロブ、打ちたいですよね。錦織選手は今年、このショットを多用していくつもの試合でスーパーショットを繰り出していました。ですが私たち、皆…

  5. シングルス

    「速い球よりも、コートの端にゆっくりしたボールを打つ」方が試合では勝てる

    シングルスの試合、皆さんはコントロールをどの程度意識出来ていますか?私は本当に、速さよりもコントロール、にとにかく終始。粘り強い相手でも、強打し…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリー戦では、「つなぎのボール」こそビビらないでラケットを振り切る意識が大事!

    皆さんも経験、あるんじゃないでしょうか。つなぎのラリーで、ついラケットを振り切れないでビビッてしまう。コートに入れにいこうと思う程、益々ラケット…

  7. テニス ストローク

    リターン

    リターンを手首でこねている人は、「40-30のような大事なポイント」で入らなくなる

    リターンは緊張する。特にブレークポイントのような場面、逆に追い詰められたような場面では、ミスしたくない。ミスしたくないと思えば思う程・・・こうや…

  8. ストローク

    ストロークを沈めようとしてネットしてしまう人は、今一度相手のポジションをよく見て判断しよう

    ストロークに自信がある人、ほどはまりやすい落とし穴がある。そう、ネットプレイヤーに対抗しようという意識が強すぎると、ネットプレイヤーの罠にはまる。…

  9. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの基本、「自分が打ったボールがコードボールになったら、迷わず前!」に全力で走ろう

    コードボール、つまりラリー中にボールがネットの白い部分に当たって、自分のコートに入る。これはサーブであれば打ち直しですが、ラリー中であれば有効打。…

  10. テニス メンタル

    ストローク

    自分のストロークのテイクバックを、鏡で観てチェックしたい5つのポイント

    自分のストローク、動画で観ることをお勧め・・・してるんですが、実際は難しい。であれば、家で鏡の前でフォームをチェックしてみましょう。特に大事なの…

  1. ストローク

    プロ選手に影響を受けやすいけど、「ストロークのスタンスはオープン?クローズ?」の…
  2. テニス フットワーク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスをしっかりコントロールするには、「打点を身体の横、少し後ろ…
  3. 戦術

    弱いから負けたんじゃない、挑戦したという事実だけ
  4. 戦術

    テニスは練習から「混ぜる」のを癖にしよう
  5. テニス センス

    メンタル

    テニス業界に根強い「実績至上主義」が、私は大嫌いです
PAGE TOP