過去の記事一覧

  1. 日々の雑記

    知るということは、自ら動くということ

    東レPPOテニスも終わり、今週末からは楽天オープン。日本国内でも、テニスが一番盛り上がる時期になって来ましたね。今年はオリンピック準備で有明が使…

  2. 練習メニュー

    上級男子ダブルス、に必須の練習とは?

    男子ダブルスの試合で、もっともっと、上の相手に勝ちたい。そう考えている実力者ペアのみなさんに、ぜひ取り入れてもらいたい練習。以前は、デ杯日本代表…

  3. その他

    力は要らないんだ、と思えたらテニスは上手くなる

    テニスが上手くなる瞬間。それは、突然訪れます。特に、社会人やシニアの方で頑張っている方は、この感覚を掴むとすごく楽になるし上達する。ぜひ…

  4. リターン

    リターンでの左利きシフトは、大胆に

    試合で相手が左利き、自分がアドバンテージサイドでのリターン。かなり厳しいコース、を狙われますよね。自分のバックハンド側に切れていくスライスサーブ…

  5. 戦術

    持っているショットを、マネジメントするのがテニス選手

    テニスの試合、1セット待ちなら30分から1時間くらい。だいたい、これくらいの時間で終わりますよね。思い出してみると、試合によっては全てのショット…

  6. ダブルス

    ダブルスの試合、サーブがめちゃくちゃ速い相手への作戦について

    男子ダブルス、またはミックスダブルスで、こういう試合は必ずあります。相手のサーブが速い、でも何とか返して、ポイントを取らないといけない。今回は、…

  7. リターン

    リターンからの攻撃力を、今すぐアップする方法

    リターンの攻撃力アップ、これは試合の結果に直結します。前に入ること、予測すること、の重要性を書いて来ましたが、今回は腕と足の使い方について。男性…

  8. テニス メンタル

    戦術

    小さなポジションのズレを、強い相手は見逃さない

    強い相手って、「触れない場所」に打って来る。お互いにテニスコートの広さは変わらないのに、不思議ですよね。相手のショットは、自分が触れない場所、に…

  9. ボレー

    ボレーの基本は、遅いボールはしっかりと真ん中に当てること

    ボレーの基本、いやテニスの基本ですね。私たちはつい、忘れてしまいがちなことがあります。テニスは、ラケットを使ってボールを打つ競技。色々な…

  10. テニス ダブルス

    ストローク

    両手バックハンド、だけで良いの?

    最近では、片手バックハンドストローク、の選手は少ないですよね。学生、ジュニアの試合を観ていると、女子ではまずほとんどいないですし、男子でも少ない。…

カテゴリー

特集記事

  1. その他

    「攣りやすいあなたへ」テニスの試合に出る選手は、対処と準備を覚えておくことが大切…
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    相手が仰け反った瞬間、そのストロークは浅くなる
  3. テニス ダブルス

    フットワーク

    テニスの試合では、「ラリー中に自分が打ったらどう動くのか」のイメージを事前にしっ…
  4. ストローク

    トップスピンストロークの基本は、グリップをラケットヘッドが追い越していくフォロー…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「誰のためにボールを打つのか」テニスの試合で勝つ為に必要な考え方
PAGE TOP