過去の記事一覧

  1. ダブルス

    ストレートを抜かれても、カバーできる後衛はどんな感じ?

    ダブルスの試合で、雁行陣でのラリー。そこから味方の前衛が動いたけど、ストレートを抜かれる・・・よくあるパターンですよね。これを、どこまで後衛がカ…

  2. その他

    第1回 読者ミーティング 無事終了しました!

    昨日にて、第1回 読者ミーティングを開催させて頂き、無事終了することが出来ました。参加者のみなさん、ありがとう御座いました!今回は10人弱のでの…

  3. リターン

    スライスサーブを強打でリターン、もう崩壊寸前です

    対戦相手のサーブ、そんなに強そうじゃない。でも、なかなかブレイク出来ないし、ミスも多い・・・ような時は、きっと問題点があるはず。スライスサーブっ…

  4. 戦術

    調子が悪いなら、動こうよ

    「調子が上がらないで、負けた・・・」という試合、多くないですか?口に出すのは嫌だけど、自分でも調子の悪さが気になって集中出来ない。そんな試合あっ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    サービスゲーム、ポーチに出るなら…?

    ダブルスの試合で、サービスゲームの前衛。「出ないと、動かないと・・・」と思っていると、いつの間にかゲームをブレイクされる。その次も・・・結局同じ…

  6. ストローク

    フォームを固めると、テニスは上手くなるのだろうか?

    以前に、頂いたご質問の中で「なかなかフォームが固まりません・・・」という声、がありました。私自身、考えてみたんですが・・・どうでしょう。テニスっ…

  7. テニス 練習

    リターン

    「セカンドサーブを叩ける」相手には、ペアで息を合わせて!

    ちょっとしたコツですが、ダブルスの試合での声の掛け合い方について。私は、こういう小さい意識がすごく大事だと思っています。ダブルスの試合は、交互に…

  8. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレー習得に、必要な根気について

    テニススクールでは、中級以上で並行陣を習うケースが多い。ストロークが好きなのに、何で前に出ないといけないんだ・・・と、思う方も多いでしょう。この…

  9. テニス フットワーク

    フットワーク

    ラケットを先に出すと、人は走れない

    足が速い人、遅い人。私は、この走力ってテニスですごく大事だと考えています。やはり、コートカバー力はスコアに大きな差になって出ますからね。…

  10. テニス ストローク

    シングルス

    アタック後のポジション、ボール方向へ

    シングルスの攻撃の基本、改めて確認しておきましょう。これは、当然ダブルスでも使える考え方です。攻撃力を落とさない、その秘訣はポジショニングに有り…

カテゴリー

特集記事

  1. ボレー

    ドロップボレーは、反応で打てるようになろう
  2. 戦術

    観察から行動に変えないと、意味が無い
  3. ストローク

    試合でチャンスボールこそ、ミスしないコツとは?
  4. テニス ストローク

    その他

    テニスの団体戦って、「結局個人戦を複数回、やるだけでしょ?」という人に、物申す!…
  5. テニス 環境

    その他

    「自分に欠けている点」を把握した時点で、それは短所では無くなる
PAGE TOP