過去の記事一覧

  1. ストローク

    足下に鋭く沈めるストローク、肘の位置をキープ!

    しっかりと、相手の低い位置を狙うストローク。これは、並行陣を相手にした時に、必要ですね。みなさんも、ボレー対ストロークでなるべく低く、低く、とス…

  2. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスでも型を覚えた人から、型破りなテニスに進化出来る

    独特なフォーム、戦術で、試合を勝っていける人。みなさんの周りにもいると思います。「なんであの人は、あの打ち方で入るんだろう」と、疑問に思…

  3. メンタル

    相手にやられて「ダメだ」と思うから、いつまで経っても勝てないんです

    試合の中で、相手にやられてしまう。こういう時の態度にこそ、私はその人の「本当の強さ」がにじみ出るような気がします。試合ですから、やられることがあ…

  4. テニス ダブルス

    リターン

    リターンは踏み込みながら、壁を作ってストレートへ

    ダブルスの試合で、なかなかストレートへリターンを打てないとお悩みのみなさんへ。前に踏み込んで、そこからストレートってなかなか難しいですよね。でも…

  5. テニス メンタル

    その他

    日常生活の中で「テニス脳」を鍛える5つの方法

    日常生活の中で、テニスに強くなる。こういう発想は、すごく大事です。テニスコートで練習出来る時間は限られているけど、実はちょっとした意識でテニス脳…

  6. テニス リターン

    メンタル

    相手のサーブの調子が良い試合こそ、焦ってはいけない

    相手のサーブの調子が良い。そんな試合ほど、つい焦ってしまいますよね。相手のサーブが良いと、プレッシャーも凄い。でも、試合に勝ち進んでいけ…

  7. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブのトスは前、じゃあセカンドは…?

    ファーストサーブを打って、フォルト。じゃあセカンドを…という時に、どこを変えるのか。私はいつも、このトスアップを意識しています。少し変え…

  8. テニス 大学

    戦術

    序盤にミスが多いと、1セットマッチでは勝てない

    試合になかなか勝てない人は、序盤が怪しい。何となくで入って、何となくでリードされる。毎回スロースタートで、こんな感じじゃないでしょうか?…

  9. 戦術

    ポジションを下げされたら、まず戻すボールを使おう

    テニスの試合で、大事になるポジショニング。試合の中では、どうしても相手に動かさえてしまうような場面、ありますからね。ここで、慌てないことが大事。…

  10. メンタル

    タイブレークは、チェンジコートを節目に考えよう

    タイブレークに入ると、もう頭が真っ白。何をどうやって良いのか分からないで、気が付けば試合終了何てことも多いですよね。でも、それってメンタルが弱い…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合で「ストレートロブ」を相手前衛に触らせると、上手く陣形を崩せて攻撃…
  2. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ミックスダブルス初心者は、まずこう戦おう!」基本となる作戦5つ
  4. ボレー

    ボレーの感覚が、どうしても掴めない方へ
  5. テニス ミス

    戦術

    試合の流れが相手側にあるときにこそ、自分が焦ってはいけない
PAGE TOP