過去の記事一覧

  1. テニススクール

    動くのに必死な状況で、アドバイス頭に入る?

    誰かに指導される、テニスレッスン。テニススクールでもそうだと思うんですが、私は結構、ココが怪しいと思っています。動いたから満足、疲れてるから練習…

  2. ダブルス

    後衛は前衛の動き出しを、こっそりと採点しよう

    ダブルスの試合、後衛でプレーしている時に、味方の前衛がよく目に入りますよね。特に、ポーチに出てくれた時、でしょう。でも、みなさんここで安心しては…

  3. テニス スライス

    ボレー

    ハーフボレーは、先に〇〇を作って完成!

    試合で意外と使える、ハーフボレー。ネットに近づけない、ロブを警戒しつつのポジションだと、これが使えないと厳しいですよね。大事なのは、早く判断して…

  4. ボレー

    並行陣のサーブ&ボレーは、「ファーストボレーをストレートに流す準備」が大事

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーで前に出ても沈められて、苦しくなる人。きっと、「何が何でもクロスに深く」という意識が強いんでしょう。でも、ちょっと…

  5. ロブ

    相手がロブを打つ前に動くこと、こそ最高のプレッシャーになる

    並行陣で戦いながら、相手のロブに対抗する。でも、この考えだと・・・あまり前に出れない、詰められないと思いませんか?確かに、特に女子ダブルスでロブ…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニスコートで怪我が多い人の特徴5つ

    12月に入り気温も下がり、テニスでは怪我が多い時期になりましたね。寒くなり始めた今が、一番注意が必要な時期でしょう。でも、私の感覚では怪我をする…

  7. メンタル

    他人に共感出来ない、それで良い

    人と同じテニスに、疑問を感じる。それこそ、まさにアナタ自身の武器の源、になります。正直、これだけは周りの人が教えることが出来ない。アナタ…

  8. シングルス

    テニスの試合では、「前のスペースを潰す」ことにもっと神経質になろう

    テニスの試合では、意外と見落とされているけど大事な要素がある。試合に強い人は意識しているけど、ほとんどの人が意識出来ていない点。それは、「前のス…

  9. シングルス

    シングルスの試合、相手がスライスの構えになったら実行したい5つの秘策

    シングルスの試合の、基本戦術。まずは皆さん、相手のバックハンドを狙うところから入る方が多いじゃないでしょうか。でも、粘り強い相手だとバック側の厳…

  10. その他

    試合で相手に「打ち込まれる」態勢、取れてる?

    試合の中で、守備で粘れる人。特に、ボレーで粘れるかどうかってダブルスでは大きいですよね。まず、アナタ自身これがしっかり出来ているかどうか確認して…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 予測

    メンタル

    「今日を変えないと、明日は変わらない」ことに気付いた人から、テニスも強くなる
  2. メンタル

    「声出していこう!」ってアドバイス、効果的?
  3. テニス メンタル

    メンタル

    先頭を走る人は、自分でしっかりルールを作って試合に臨んでいる
  4. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返…
  5. テニス 序盤

    日々の雑記

    刺激無くして、進歩無し
PAGE TOP