- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「ビビった時のサーブってどうなってる」ポイントさえ押さえればテニスの試合は怖くない!
サーブを打つ時にビビることってある?これは誰でもあると思う。強烈なレシーバーがいる時もビビるし、ダブルフォルトが続いた時のセカンドサーブもビビっ…
-
「弾むトップスピンサーブ」を打ちたい!テニスの試合で有効なサーブは意外にも・・・
よく「トップスピンサーブのコツを教えて下さい」と言われるんだけど、そういう質問をする人達の殆どはトップスピンの回転は掛かっているんだよ。でもよく見ると、…
-
「サーブは楽チンじゃないと」省エネテニスで試合を勝ち上がる為に
テニスのゲームはサーブ・レシーブの形からスタートする。だからストロークラリーの練習を飽きるほどやっても、ボレーストロークを死ぬほどマスターしても、サーブ…
-
「サーブに求められるもの」テニスの試合で有効なセカンドサーブ、打ててますか?
サーブは難しい。技術も難しいし、その上「入れなきゃ」というプレッシャーもあるし、逆に「決めたい!」という欲望も湧いてくる。サーブは誰でも知ってい…
-
「たかがショートラリー、されどショートラリー」は、テニスの試合で使える大事な要素が詰まっている!
「さぁ、今からテニスをやろう!!」ってコートに立った時、最初に何をする?試合の時は違うけど、練習となるとまずはショートラリーからスタートする人、…
-
「レシーブ用ストローク」を自分なりにカスタマイズしてテニスの試合に挑もう!
レシーブはストロークである。ストロークがちゃんと打てれば、レシーブも上手いかと言うと・・・ちょっと違うかも。ストロークなんだけど、なんせ打ってく…
-
「バウンド地点を追いかけろ!」テニスの試合ではボールを追いかけることが受け身になることも
強い相手と試合をしていると、いつの間にかジリジリ下がらされてしまう。下がらされるとコートの後ろの方から打つ訳だから、こちらが打ち返したボールは相手コート…
-
「軸足の使い分けで臨機応変プレーを」意識でフットワークは、大きく変わります
足って二本付いているが、ショットを打つときの軸足は当然どっちかの足一本である。ストロークの場合、前に踏み込んでライジングなんかで打つ時は前足を使う場合が…
-
「踏み込む着地は、かかとから」安定したストロークを身に付ける!
ボールを打つのはラケットだけど、パワーを生むのは足である。腕力だけではとてもじゃないけど難しい。でも足はパワーを生むためだけじゃない。も…
-
「チャンスをチャンスと思えるか」ポイントに繋げる為の、心の準備について
テニスはディフェンスが重要。ある程度試合に出ていると、誰もがそう感じると思う。だから皆しっかりと繋ぐ練習をしている。でもせっかく短いチャ…