過去の記事一覧

  1. ストローク

    対ネットプレイヤー向けのストローク、裏技があります

    相手が前に出ている状態だと、高いボールは打てない。低く、安定して打ち続けないといけないですよね。このコツ、意外と簡単です。大きなスウィ…

  2. ロブ

    踏み込んで来る相手の、上を狙おう

    男子ダブルスの試合でよくある、すごく前に詰めて来るペア。これに、どう対応していくかは、しっかり考えておきましょう。特に、学生のみなさんはこうい…

  3. シングルス

    テニスの試合、我慢こそ運を呼ぶきっかけになる

    テニスの試合、最後に勝てる人は我慢が出来る。序盤にしっかり、試合を作ってチャンスを待つ。チャンスを待つ、しっかり準備していれば運を逃さない。…

  4. テニス メンタル

    その他

    やるべき準備をしていれば、試合で遊ぶことが出来る

    試合に強い人って、どこか楽しそうに試合をしている。言い方は悪いですが、相手と「遊んでいるように」見えてしまうことすら、ありますよね。そこに、腹…

  5. ダブルス

    4アップの状態になって、ズルズル下がる癖を止めよう

    やられている訳でもないのに、弱気になってズルズル下がってしまう。これは、ダブルスの試合では特にもったいない。並行陣で試合を進めていくなら、この…

  6. 戦術

    自分が打ちやすい打ち方だけでは、試合に勝てない

    最初は、それで良いでしょう。試合に出始めたばかりは、まずは相手コートに入ることを優先したいので、打ちやすい打ち方で良い。でも、本当に勝ちたい、…

  7. ボレー

    「駆け抜けポーチ」を、卒業しよう!

    ダブルスの試合で、勝ちたい!前衛でポーチボレーを決めたいなら、この意識で練習してみてはどうでしょうか。勝てるペアの前衛の動き、よーく見てみて下…

  8. メンタル

    挑戦や失敗を、楽しめるスタンスが大事

    テニスの試合に出ていて、何が楽しいのか。私は、もちろん勝つことも楽しいですが、それ以上にこれが楽しい。楽しめているから、今でも新しい発見がある…

  9. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合中に怒る人、練習中に怒る人

    みなさんの周りに、こういう人はいないでしょうか?自分に対して、そして周りに対して。私は、冷静にしっかり伝えるのであれば、感情を表に出すことは悪…

  10. 戦術

    調子の良し悪しこそ、自分の実力

    試合後に、つい逃げたくなる。調子が悪かった、体調も悪かった、練習出来ていなかった。私自身そうですが、本人はどこかで分かっているはずなんですよね…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 不器用

    フットワーク

    接戦の試合は勝って良し、の後にどうすれば楽に勝てたかを考える癖を
  2. テニス リターン

    メンタル

    弱者のテニスに必要な5つの要素
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で攻撃的なリターンを身に付けたければ、「基本はフォアハンドのグリ…
  4. ボレー

    低いボレーは、軽く触って返せば良いと思う
  5. シングルス

    「記憶力でシングルスを制す」テニスの試合中はデータ収集に勤しむこと
PAGE TOP