- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう
一昔前まで、シングルスの試合のネットプレーと言えば画に描いたようなアプローチから、サービスライン一歩手前で1stボレー。その後にもう少しネットに詰めて、…
-
「テニスにおける隙の無い並行陣を崩す」為のストローク術とは?
ネットプレーが得意な選手の並行陣、とても安定感がありますよね。前衛、後衛もしっかりポジションを取り、リスクは冒さずに相手をジワジワ深いボレーで追い込んで…
-
テニスで「攻撃のメンタル」を養う為に意識したい5つのポイント
「もっと攻撃的にプレーしたいけど、どうしても守備的になってしまう・・・」という方。もしかしたらちょっとした工夫で意識が変わるかも知れません。特に…
-
「テニスノート」をつけるときに盛り込みたい要素とは?
マンガ「ベイビーステップ」の流行もあり、改めて見直されているテニスノート。部活で頑張っていたときは日記のようにつけていたけど、最近はめっきり・・・という…
-
「ダブルスでリターンのサイドはどうやって決める?」参考にしたいテニスの試合巧者の考え方
皆さんは、ダブルスで得意なサイドはありますか?組むペアによって異なったり、または初めてテニスをやる人とペアを組むとなると、なかなか難しいですよね。…
-
テニスのシングルスの試合で「乗り越えなければいけない」5つの試練
シングルスの試合、最近出てますか?私も30歳を過ぎたころから、どうしてもダブルス中心の練習になり、自然とシングルスの試合から遠ざかってしまっています。…
-
「他競技の名勝負から学ぶ」テニスのメンタルトレーニングにお勧めの動画5選
テニスは個人種目であり、メンタルトレーニングが重要なスポーツと言われています。種目は違えど、他スポーツから学べるものは多くあります。学校を背負い…
-
「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身客観視すること、その為に必要なものは?
自分のテニスを上達させて、試合に勝つこと。長く苦しいこの道のりですが、このT-PRESSの多くの記事にて、その為に必要なことを多く書いて参りました。…
-
関東最大規模のテニスコート「大宮健保(けんぽ)グラウンド」で注意するべきこと
関東のテニスの聖地・・・と言えば、もちろん有明テニスの森ですが、では一般のテニス愛好家の中では・・・?と考えたときに、大宮健保グラウンドは欠かせない場所…
-
「知らずにやってませんか?」見落としがちなテニスのサーブでのNG動作5つ
テニスの中で唯一、自分の好きなタイミングで打てるサーブ。とは言え、そこにもキッチリとルールがあり、また相手のレシーバーに対する配慮も必要となってきます。…