過去の記事一覧

  1. テニス スポーツ

    シングルス

    シングルスの試合では「自分の事より相手の事」をしっかり意識して、試合に勝つ

    どんなにたくさん試合経験を積んでも、シングルスの試合はやっぱり緊張しがちなもの。テニスの調子が上がらないと自分のことだけで頭が一杯になり、崩れて負けてし…

  2. 戦術

    その他

    「テニスの醍醐味は、やっぱり団体戦!」大規模な団体戦を、改めてまとめました

    テニスの大会の醍醐味の一つが、団体戦。関東には一泊二日の泊まりがけで行く大会がいくつかあり、毎年主に春と秋に盛り上がりを見せています。チームの一…

  3. テニス 部活

    その他

    関東近辺で「テニスの試合経験」をたくさん積みたいならココで!

    テニスはシングルスもダブルスも、とにかく試合経験を積むことが上達への一番の近道。そこで今回は、関東近辺にて通年でたくさん草トーナメントを開催している大会…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーバーにプレッシャーをかけようとして」味方のリターンの邪魔になる動きは無意味です

    全国各地の草トーナメント、学生のダブルス試合でたまに見かけるのが、「相手のサーバーにプレッシャーをかけよう」と躍起になっている人。テニスのルール上でも、…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスパートナーとの話し合い」テニスの試合で必要な、情報共有のポイント5つ

    強いダブルス、というと皆さんはどんなイメージを持ちますか?私は、コンビネーションも上手く、さらにそれぞれがしっかり自立していて自分の役割を果たしている・…

  6. ダブルス

    「ダブルスの試合で相手前衛にポーチされまくり・・・」アナタのテニスを助ける技術とは?

    ダブルスの試合で、「相手の前衛がとにかく邪魔!」と感じたことはありませんか?追い込まれている訳でもないのに、なぜか最後は相手がネットでポイントを獲ってく…

  7. テニス サーブ

    戦術

    全米オープンまでに学んでおきたい「ハードコートでのテニスの試合」の基本戦術5つ

    プロテニス界は夏から秋のハードコートシーズンへ。その一大イベントが、もちろん4大大会の一つ全米オープンテニス。一般の大会ではまだまだオムニコート…

  8. テニス ストローク

    ストローク

    「最先端のビッグサーバー対抗術」錦織選手の戦い方に観る、テニスの試合での攻略法4つ

    錦織選手の初優勝で幕を閉じた、ATP男子のシティオープン。ビッグサーバーであるイズナー選手との決勝は、1セットダウンからの見事な逆転勝ちでした。…

  9. テニス コントロール

    シングルス

    「人がいない場所にボールを運ぶ」テニスのシングルスの試合で必要な感覚を養うために

    シングルスとダブルスの違い、それはもちろんコート上にいる人数の少なさ。だからシングルスの試合だと空いているスペースがいっぱい…と、つい感じてしまいがち。…

  10. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で勝つ「つなぐボレー」を身に付ける為に、必要な技術4つ

    シングルスでもダブルスでも、テニスは相手からポイントを奪ってゲームを取り、試合を進めていきます。つい一般のテニスの試合でも、派手なショットやノータッチエ…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 不安

    メンタル

    試合を好きになることが出来ない、全ての方へのメッセージ
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合でのリターンからの攻撃パターンとして、「ストレートアタックから味方…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ
  4. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!
  5. テニス ストローク

    ロブ

    ダブルスの試合、相手をロブで走らせたら待ちかまえよう
PAGE TOP