- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
Q&A「試合でセカンドサーブを入れにいくと叩かれてしまいます。深く打つコツはありますか?」
今回ご質問頂いたのは、試合でのセカンドサーブについて。テニスの試合では、中級レベルまではセカンドサーブとリターン力の戦いになった場合に、リターンの側のポ…
-
「試合に強くなりたければ、大胆に変えること」テニスの上達に必要なのは発想の転換です
なかなかテニスが上達しない、試合で勝てないと悩んでいる方は多い。そんなプレイヤーに共通することは、何でしょうか。しっかり真面目に練習に取り組んで…
-
ダブルスの試合で「相手の繋ぎのボール」を潰せば、勝機は見えてきます!
テニスでは攻撃されて苦しいときに、一旦逃げるようにしてボールをコントロールします。回転をかけたスライス、またはロブなどを使って、状態を対等に戻すように考…
-
「シングルスの試合で、体力が切れても粘り勝ちしたい!」ために必要な考え方4つ
普段の練習では疲れないのに、試合になると途端に疲れが出て後半は痙攣してしまう・・・。特にシングルの試合では緊張感もあり、呼吸も乱れていくこともしばしば。…
-
「試合中に逃げ出したくなる自分に負けない」テニスの試合で勝てるメンタルを養う為に
テニスの試合に出ている人であれば、誰でも一度は経験があるのではないでしょうか・・・。「もう試合を止めたい・・・」「結果なんて良いから、この場から…
-
Q&A「片手バックハンドのストロークが安定しません。良い方法はありますか?」
今回は、大学生の男性の方からのご質問をご紹介します。片手バックハンドのストローク、テニスの中でも最も難しいショットではないでしょうか。それでも少…
-
「テニスのダブルスの試合で、雁行陣から並行陣に移行する」ときに有効なクロスのアプローチショットのポイ…
テニスのダブルスの試合、初中級から中級レベルになると、一般の大人の方は並行陣での展開を練習する機会が多くなります。テニススクールでも、上級クラスになる前…
-
「ボレーで打つコースを隠す」ことができれば、ゆっくりしたボールでもポイントが獲れる
テニスにおいて、ネットプレーでポイントが獲れない選手に共通しているのが「慌ててしまう」こと。練習ではしっかり出来ているのに、試合になると途端にテイクバッ…
-
「団体戦が2-2で自分の勝敗にかかったとき」に勝ち切る為のメンタルとは?
団体戦、高校生の選抜予選などではシングルスとダブルスを合せて5本の勝負。2-2で回ってくるシングルス、アナタ自身が闘うことがあるかも知れません。…
-
「順調に試合を運べていると感じたら、危ない」試合を勝ち切れない人は、最後の最後に隙だらけ
どんなスポーツの試合にも、逆転は付き物。自分が逆転する側になることもあれば、逆にされる側になってしまうのが試合というもの。特にテニスの試合では、…