- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
- 
        Q&A「タイブレークで勝ち切れない・・・有効な作戦はありますか?」今回は社会人女性の方からのご質問です。プロの試合でも、残酷なまでにタイブレークにもつれ込み、1つのミスで勝負が決することが多くあります。絶対的な作戦… 
- 
      
      「ハードコートでのストローク戦がきつい!」ヘビーなトップスピンストローカーへの対策4つ錦織選手のストロークの魅力の一つは、バウンド後も勢いを失わないストローク。エッグボール、とも呼ばれるバウンド後に伸びていくボールは、男性のトップ選手は得意に… 
- 
        「ストロークをどこに打つのか?」ラリーの中でコースを決めるタイミングは・・・?ストロークのコースの打ち分け、テニスの基本中の基本。それでも上級者の中でも、その「打ち分け」のタイミングが自分で把握できていない人がいます。自分自身… 
- 
        「ダブルスの試合で、相手の並行陣を崩す!」為に必要な、リターン側の前衛の役割5つ安定したネットプレーを得意にするダブルスプレイヤーは、並行陣で挑んでくることが多いですよね。特にサーブからネットを取られる流れに乗せてしまうと、あっとい… 
- 
        「デュースサイドからセンターへのスライスサーブ」は試合で有効なボディサーブに!スライスサーブといえば、ワイドに切れていくことで有効なサーブ。特に左利きの方は、得意にしている方も多いかと思います。このデュースサイドからのスラ… 
- 
        ダブルスで「アングルボレーが打てる」ようになると、セオリーとは違う戦術でポイントが獲れる!「まずい、打たれる!」と思って態勢を低くし、捕球できる準備をしても「自分がケアしていないコース」に打たれてしまう・・・。強い対戦相手と試合をすると、そん… 
- 
        「相手ボールのアウトを期待」していると、一生ストロークのテイクバックは改善されませんこの人、ストローク安定しているな・・・上手いな・・・と感じる人の共通点、意識して探したことはありますか?きっと何事にも、「早い準備」がベースにあるはずで… 
- 
        「初めてシングルスの3セットマッチの試合を戦う」うえで、気を付けたい5つのポイント普段の試合の多くは、1セットマッチか8ゲーム先取だと思います。とはいえ、試合を勝ち進んでいけば3セットマッチを戦う日が必ずきます。「それは上手く… 
- 
        テニスのダブルスの試合で「リターンをストレートに展開する」メリット5つかつてダブルスの名手として活躍した杉山愛選手。彼女がいつも口にしていたのが、「強い相手ほど、ダブルスのリターンはストレートへの展開が増える」という戦術。… 
- 
        Q&A「テニスをするには、性格が優し過ぎると言われてしまいます。良いアドバイスはありますか…今回は、男性中学生の方から頂いた質問です。よく「テニスは性格が悪いくらいが、丁度良い」なんて言葉も聞きますが、果たしてどうでしょうか。日本人にあ… 









