過去の記事一覧

  1. 戦術

    調子の良し悪しこそ、自分の実力

    試合後に、つい逃げたくなる。調子が悪かった、体調も悪かった、練習出来ていなかった。私自身そうですが、本人はどこかで分かっているはずなんですよね…

  2. スマッシュ

    グランドスマッシュを打つ前、バウンド前に相手コートをチラッと見よう

    打つ前に、自分にすごく余裕がある時。こういう時の方が、なんだか嫌じゃないですか?例えば、ネット近くでのグランドスマッシュのような場面。…

  3. テニス 打点

    戦術

    プレーの選択肢が少ないから、試合で追い込まれていく

    試合で自分のプレーをする、相手を倒す。そんなシナリオがキレイに完結するのは、まぁ4試合に1試合くらいでしょう。その他の試合は、自分の調子、相手…

  4. リターン

    フォルトも打ち返す、そんな気概でリターンを

    相手のサーブが、微妙なところに入る。インと言えばイン・・・のような、フォルトのような。こういう時に、微妙な雰囲気になりますよね。でも、…

  5. ダブルス

    前衛がポーチに動いても、「期待しない」ことが大事

    ダブルスの試合で、自分が後衛でプレーしている時に。良いタイミングで前衛がポーチに!ナイス!でも、ちょっと待って下さい。まだ何も決まって…

  6. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り方5つ

    シングルスの試合、ミスの少ないテニスでの粘りは必要。何度も書いてきましたが、「でもただ返球し続けるだけじゃ、勝てないのでは・・・?」という質問も、多く…

  7. シングルス

    「アナタとラリーを続けたい」精神で

    試合で安定した成績を残すために、必要な意識。対戦相手も、試合を一緒に形作る要素、ですからね。もちろん敵ですから、そこはハッキリ、嫌な想いをして…

  8. 日々の雑記

    サンタの恰好をするテニスコーチ、に一言

    私は昔、苦手でした。この時期になると、みんなでサンタの恰好をしてテニスレッスン。まぁ、何となく季節感が出るし盛り上がるし、恒例行事だし・・・と…

  9. その他

    「この程度で良いかな」と思った時点で、テニスの成長は止まる

    何か大事な大会で、結果を出した時。ずっと勝てなかった相手に、勝てた時。その瞬間は、すごく嬉しいし、もちろん喜んで良い。さぁ、あとは次の…

  10. ボレー

    ドロップボレーは、反応で打てるようになろう

    試合でキレイに、ドロップボレーを決める。来年こそ、ダブルスの試合で使いたい!と思っているみなさん。今から、どうイメージを養っておくのか。…

カテゴリー

特集記事

  1. 戦術

    ダブルスのチェンジプレー、図入りで説明します
  2. 日々の雑記

    新年、明けましておめでとう御座います
  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    「スマッシュは・・・地味に行こう!」実際にテニスの試合で使える技術を身に付ける
  4. テニス ボレー

    練習メニュー

    ボレーボレーの応用編、「両足固定」で何回続くかやってみよう!
  5. ロブ

    ミックスダブルスで、勝てるロブの考え方5つ
PAGE TOP