過去の記事一覧

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップとラケットを上げる動きが同時なサーブのフォーム」について、メリットデメリットを考えてみる…

    サーブには色々なフォームがありますが、今回はラケットとトスアップの腕を同時に上に上げる形のフォームについて。かつて伊達選手やラフター選手、現在ではマレー…

  2. テニス メンタル

    フットワーク

    トーナメントを勝ち抜く上のレベルで絶対必要!「テニスにおける、フェイトの技術」を磨く4つのパターン例…

    テニスは心理戦。相手が何を考えて、どういう作戦で、どういうショットを打ってくるのかをしっかり考えて準備する。時には、相手にあえて「嘘」の情報を流…

  3. テニス リターン

    リターン

    「リターンをいつもふかしてしまう人」は、横向き抑えが足りず打球フラットになっている可能性大

    試合において、リターンは重要。これが入らないと、ラリーに持ち込めずに淡泊な試合になってしまいます。リターンに苦手意識がある人は、ストロークとの違…

  4. テニス ボレー

    フットワーク

    「流れるようなネットプレー」の裏には、テニスで必要な効率的な体重移動が不可欠です

    ボレーが得意な人は、その滑らかな動きが素敵。実際に力強く打っている感じではなくても、ボールがスーッと伸びていくような軌道で、相手コートの深くに入る。…

  5. テニス 雑誌

    その他

    テニス専門誌を5年間全て購読し続けて、想うことをまとめてみました

    最近、テニス雑誌を手に取って読んだ方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?テニススクールや部室に置いてあれば読む、本屋で立ち読みはする・・・という方は、何…

  6. テニス 練習

    その他

    年末年始に「年越しオールナイトテニス」を楽しみたいなら、品川プリンスホテル隣の高輪テニスセンターへ!…

    もうすぐ今年も終わり・・・。年末年始くらいはゆっくりしたいと考えていても、やっぱりテニスもしたくなるのがテニスフリークの常。そこで今回は、年越し…

  7. テニス メンタル

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる、サービス側へのメリッ…

    ATPファイナルが終わり、プロテニス界もこれからはオフシーズンへ。しかし我々一般の大会、市民大会は、これからシングルスのシーズンに突入していきます。…

  8. テニス シングルス

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる、サービス側へのメリ…

    ATPファイナルが終わり、プロテニス界もこれからはオフシーズンへ。しかし我々一般の大会、市民大会は、これからシングルスのシーズンに突入していきます。…

  9. テニス ボレー

    その他

    「テニスのタッチプレーは、10代のうちに磨かないと伸び辛い」だからこそ、学生の皆さんには積極的に取り…

    バドミントンや卓球、ラケットを使ったスポーツはたくさんあります。強く速いショットも大事な技術ですが、試合に勝つ為には柔らかいタッチを活かすドロップ系のシ…

  10. テニス グリップテープ

    その他

    「ここだけの話、グリップテープが上手く巻けない・・・」と悩んでいる方に、ちょっとしたコツをお教えしま…

    誰にも言えないけど、実はグリップテープを巻くのが苦手・・・。そんな方、もしいたらお教えしたいちょっとしたコツを今回は書いてみます。と言っても、特…

カテゴリー

特集記事

  1. メンタル

    代表して生きることの意義
  2. テニス 構え

    その他

    テニスにおける良い構えとは、常に「ラケットの先がグリップより上にある」状態をキー…
  3. テニス 練習

    メンタル

    「大事な試合に一度勝っただけで、すぐ満足してしまう人」と「勝ち続けられる人」の違…
  4. テニス 環境

    メンタル

    「人に言われてウザい」と思うことは、大抵が図星
  5. ボレー

    ハーフバウンドの低いボールを、すくい上げようとしても上手くいかない
PAGE TOP