過去の記事一覧

  1. テニス スライス

    ストローク

    テニスの試合では「浅いボールにいかに早く気付けるか」が、ストローク戦の結果を大きく左右する

    相手とストロークでラリーをしているときに、試合に出ているか、出ていないかの差はどこに出るのか。その一つは、「浅いボール」に対する反応の違い。浅い…

  2. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「オープンコートが出来ていれば、スマッシュは山なりスライスで充分」試合では、スピードよりもコースを重…

    「スマッシュが得意です!」と、言える方、どれくらいいるでしょうか?プロ選手の中にも、ボレーは得意だけど実はスマッシュが苦手・・・という方も実際多い。…

  3. テニス 観察

    メンタル

    テニス部のキャプテンとして大事なたった一つのこと、「しっかりと仲間を観る」ことの重要性について

    年末年始に実家に帰省した際に、私の後輩が相談してきたことについて、今日は書いておきたいと思います。彼は大学体育会テニス部のキャプテンとして、日々練習メニ…

  4. テニス 気付き

    その他

    テニスの試合で、「ボールをよく見て、コースをしっかり打ち分ける」が出来るようになる簡単な練習方法とは…

    テニスの技術において、「コースを打ち分ける」というのは簡単そうで難しい。ストロークにしてもボレーにしても、自分が打ちやすいフォームでばかり練習していると…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「当てるだけのボレーから、ステップアップして押し出すボレーに」変化させていくうえで、大事なのは打ち終…

    ボレーの基本はラケットを振らない!と、ほとんどの方が最初に教わったかと思います。もちろん基本的な考え方としては間違いでは無いのですが、当てるだけ…

  6. テニス 武器

    メンタル

    長期的な視野に立って、「欠点を武器に出来る積極性と工夫」が出来れば、アナタは強くなれる!

    自分の長所と短所、しっかり言葉にできて自分の中で把握できていますか?「自分のテニス、全然成長していない・・・」と悩んでいる人は、発想の転換が必要かも知れ…

  7. テニス スライス

    フットワーク

    「大きな歩幅から、小さな歩幅へ」フットワークの基本を変えれば、テニスコート上でもっと早く動けるように…

    テニスの試合で、フットワークは大事。大事と分かっているけど、ショットの技術よりも練習の優先度は低いし、コーチもあまり細かいことを教えてくれない・・・。…

  8. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝ちたければ、「対戦相手の個性を掴む能力」に磨きをかけましょう

    対戦相手を観察する力は、本気になれば誰でも身に付く。そう、まずは対戦相手に勝ちたい、という気持ちよりも「興味を持つ」というくらいの感覚が大切。テ…

  9. テニス 守備

    ダブルス

    「ダブルスで勝てないペア、選手が陥りがちな8の字ラリー症候群」アナタは大丈夫ですか?

    テニスを最初に始めたときに、4人でコートに立つとみんなでボールを回してラリーをする・・・そんな経験ありませんか?何故か4人コートに立つと、8の字にラリー…

  10. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で、「リターンダッシュから相手にプレッシャーをかける」メリット4つ

    全豪オープンでシングルスの試合を観る機会も増え、深夜まで起きて寝不足・・・という方も多いんじゃないでしょうか。今回は、シングルスでのリターンに注目してみ…

カテゴリー

特集記事

  1. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間
  2. メンタル

    勝てる人の、振る舞い方の特徴
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    失点した時こそ、ペアでコミュニケーションを
  4. シングルス

    調子が良い相手には、やらせて付いていけば良い
  5. テニス 粘り

    ロブ

    高いバウンドのスライスロブは、バックスピンで戻ることを忘れないように
PAGE TOP