過去の記事一覧

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、「ストロークラリーをカットしてネットに出る」と相手に効果的にプレッシャーをかけられ…

    シングルスの試合、ストロークのラリーが深く、高い軌道で延々続く試合。どこかで打開策を見出したいけど、無理に攻撃していったらミスに繋がるし・・・と悩んでい…

  2. テニス 準備

    その他

    テニスの練習中に、「ボールを上から思いっきり踏んでしまった」ときの応急処置について

    スポーツに怪我は付き物・・・。予防することも大事ですが、もし発生してしまったらどんな処置が必要なのか。これを知っているか、知っていないかで応急処…

  3. テニス ポーチ

    スマッシュ

    スマッシュを打つときに、「後ろに下がるのを、とにかく速くしたい」人は、クロスステップの習得を!

    テニスにおいて、難しいフットワークと言えば?ほとんどの人が、「後ろに下がる」フットワークと答えるんじゃないでしょうか。スマッシュが上手い人、縦の…

  4. テニス シューズ

    その他

    「呼吸法からテニスのショットを考える」と、試合の中でもリラックスして良いリズムで打てる!

    テニスやスポーツにおいて、「呼吸のリズム」を考えてみたことはありますか?女子ではシャラポワ選手がヒッティングのときに声を出すことで有名ですが、あれも一つ…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーで必要な、「スピン回転で沈んでくるボール」を、なぜスライスでボレーするのが難しいのか?

    スピンで足元に沈んでくるストロークを、ボレーで返球するのは難しい。難しいと分かっているけど、このプレーができないとサーブ&ボレーや並行陣のプレー…

  6. メンタル

    テニスの試合で、「とにかく守備的で、こちらが攻撃するとカウンターが上手い」そんな相手への対策は?

    いわゆる、「シコラー」対策ですね。何度試合で対戦しても、悔しくても、こういった粘る相手にアナタは具体的な対策を持っていますか?良いショットの数で…

  7. その他

    テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にしたい

    学生の方でも、社会人の方でも、テニススクールに通っている方は少なくないと思います。コーチがいて、練習できる仲間がいて・・・人数も多かったりするけど、効率…

  8. その他

    「今のはイレギュラーしたから、仕方ない・・・」と思っていては、そこで成長が止まってしまいます

    テニスの上達が遅い、試合で勝てない人にはある共通点があります。それは、「イレギュラーに弱い」ということ。「いやー今のはイレギュラーだったから、仕方ないよ…

  9. サーブ

    テニスの試合、「山なりでスピンスライスのワイドサーブ」を身に付ければ、相手をコートから追い出せます

    サーブに苦手意識を持っている人、特に女子選手で多い。ジュニアの試合を見ていても、どこかセカンドサーブになると「攻撃されるのを前提」に受け身になっているよ…

  10. スマッシュ

    コートに叩きつけるスマッシュやハイボレーは、「インパクトと同時にラケットを引く」感覚でちょうど良い

    ネット際のチャンスボール、皆さんはどんなイメージで打ち切っていますか?ラケットを振り過ぎるとネットに当たって反則になるし、かといって弱く打ったら反撃され…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 練習

    ダブルス

    シングルスが得意な選手同士が組んだダブルス、を崩していくレシピ5つ
  2. テニス リターン

    リターン

    ポイントを50-50でスタートする、ことをリターンの合格点に
  3. その他

    ラジオの公開放送やってみます
  4. ボレー

    ファーストボレーのコツは、視界の中に相手を何となく入れること
  5. テニス マナー

    練習メニュー

    部活の練習で、「試合に近い環境で勝負勘を養う」為には、ポイントシチュエーションを…
PAGE TOP