過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    サーブ

    「強い対戦相手には、強いサーブが必要?」の質問に、お答えします

    テニスのトーナメント大会で、何試合か勝ち上がると必ず強敵との対戦になります。シード選手、県の代表選手と試合をするときは、当然力が入りますよね。特…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    自分のボレーに、「伸びが無い」と感じている人は、打つ瞬間に前足が上がっているかを確認しよう

    ネットに出てボレーをしても、簡単に相手から返されてしまう。またダブルスでも、決まったと思ったボールが拾われて逆に反撃されてしまう人は、「踏み込んでいく力…

  3. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合、緊張した場面で「ゆるくて遅いサーブが返し辛い・・・」人は、何を意識すれば良い?

    速いサーブも嫌だけど、試合の緊張した場面では「ゆるくて遅いサーブ」も嫌・・・。アンダーサーブなんかは、良いリターンを返して当たり前という雰囲気もあるし、…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュでネットミスが多い人は、「ラケット面下半分」にボールが当たっている可能性大

    テニスを長くやっていると、意外と「ラケット面のどこにボールが当たったか?」に鈍感になってしまう人がいます。必ずしも「真ん中」にずっと当てるのが、テニスに…

  5. テニス ドロップショット

    ストローク

    テニスのウォーミングアップのショートラリー、「しっかり自分のスィングで」ラケットを振らないと意味が無…

    練習前のウォーミングアップで、ショートラリーを行う選手は多いと思います。ネットを挟んで、まずは短い距離でストロークのラリー、その後距離を長くしてベースラ…

  6. テニス セオリー

    その他

    試合では、どんなに速いボールでもしっかりセルフジャッジ出来るようにしておくこと

    意外と、無意識のうちに「出来なくても、まぁ良いか」となってしまっていませんか?速いボールのセルフジャッジ、苦手な人。これって、セルフジャッジの試…

  7. テニス マナー

    サーブ

    テニスの試合で、「フットフォルトの反則に鈍感な人」は、今日からすぐに直しましょう!

    この問題に関して、鈍感な人が多すぎる。それは私が審判の活動をしていても、草トーナメントに参加していても、とにかく感じることです。アナタ自身、しっ…

  8. ダブルス

    ダブルスのペアと考えたい、「自分はデュースサイド、アドバンテージサイド、どっちが向いている?」という…

    テニスにはシングルスでもダブルスでも、サイドはデュースサイドかアドバンテージサイド、このどちらかしかありません。当然ポイントは交互にサイドを変えながら進…

  9. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「自分がサーブのとき、0-40になってしまった・・・」ときに必要な考えとは?

    試合のシチュエーションを考えながら、日々練習をすることはとても大切。分かってはいるけど、実際に試合になってみて「あぁ・・・こんな場面の為に、練習しとけば…

  10. テニス 試合

    メンタル

    「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は深刻です

    試合会場に着いて、自分の名前が呼ばれる、または控えの試合に入る。そのときに相手を見て・・・アナタはどんなことを感じることが多いですか?実際にコー…

カテゴリー

特集記事

  1. 戦術

    技術が無い選手こそ、躍動するポジショニングが必要
  2. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドとフォアハンド、打点との距離は違うの?
  3. 日々の雑記

    メルマガ配信、登録を開始します!
  4. テニス チャンス

    サーブ

    「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い
  5. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスでサーブ&ボレーが得意なら、「たまにステイして雁行陣にする」と、…
PAGE TOP