- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テニスの練習中、「足を動かして!」と言われても、ただバタバタ動かすだけだと疲れるだけです
練習中、試合中、「足を動かして!」という声をよく聞きます。これって、どんな意味があるんでしょうか?ただバタバタ無意味に動かすだけでは・・・テニス…
-
テニスの試合で、「丁寧なスライスからのアプローチを覚える」と、ネットプレーへのつなぎがグッと楽に
スライスでのアプローチショット、ベースラインから打っていく選手は減ってしまいました。プロ選手の試合を観ていても、浅いボールをしっかりアプローチしたのにパ…
-
サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要なテクニックは?
皆さんの周りに、サーブ&ボレーを得意にしている選手はいるでしょうか?学生の皆さんでしたら、ダブルスでは多少あっても基本的には少数派かも知れません…
-
リターンでポジショニングを前に取ってくる相手には、「センターへの厳しいサーブ」は絶対に必要です
攻撃的なリターンは、しっかり前に踏み込んでライジングで捕えることが、もやはテニス界のスタンダードになってきました。このサイトでも、色々な観点からリターン…
-
テニスに必要な、「柔らかいボールタッチ」を身に付けるのに必要な練習とは?
「あの人、ボールタッチが柔らかいな~」と、テニスをしていて感じることはありませんか?この「柔らかさ」は、正直今の日本のジュニア選手、学生プレイヤーに一番…
-
シングルスの試合の中で、「技術はあるのに、先にミスして自滅していく人」に共通すること5つ
シングルスの試合で、「この人テニスの技術は上手いのに、何で勝てないんだろう・・・?」と感じる人はいませんか?逆に凄いショットは無くても、しっかり出来るこ…
-
テニスの試合で知っておいて損は無い、「風下コートでの戦い方」について
インドアのコートが増えてきたとはいえ、まだまだテニスは屋外スポーツ。特に公園は高台に作られているケースも多いので、風がすごく強い環境での試合も多いですよ…
-
「またあいつ、呼ばれてるよ・・・」テニスの試合、大会本部からいつも呼び出される恥ずかしい人にならない…
テニスの試合会場では、色々な選手がいます。マイペースで試合前に音楽を聴く選手、試合前まで仲間としゃべっている選手、ひたすら壁打ちしている選手・・・。…
-
ダブルスの試合で、「ロブで抜かれてチェンジ!が遅い前衛」は、決断力と切り替えが遅すぎる
ダブルスの試合では、前衛と後衛がはっきりしている陣形がほとんど。ということは、当然前衛の上は狙われるのがテニスの常。その為に後衛がカバーできるポ…
-
テニスの試合で余裕を持ってプレーする為には、「自分よりレベルが低い相手」とも、しっかり練習することが…
強い相手、シード選手相手の試合だと、自分に余裕が無いと感じること、ありませんか?コースを選んだり、作戦をしっかり遂行したり・・・が、やっぱり難しい。…