- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テニスの試合、「見ていて気持ちの良い選手」は、コードボールに対する振る舞いが秀逸
私は以前、テニスを始める前にはバレーボールをやっていました。今でもバレーの試合を観るのは好きですが、ちょっとテニスと違って不思議なのは、サーブがコードボ…
-
もしアナタが、「スマッシュに苦手意識」があるなら、最初の一球で相手を騙し通そう
テニスの試合、アナタはどんな「武器」で勝負しますか?こういったことは、誰しも考えますよね。サーブやフォアハンド、ネットプレー、自分の最高のプレー…
-
テニスのネットプレーで「アウトボールを触ってしまう・・・」人が、注意すべき5つのポイントとは?
「また触ってしまった・・・」試合中に、アウトボールをボレーしようとして触る、そして落ち込む・・・。という経験、皆さんも一度や二度じゃないはずです…
-
テニスの試合、ライジングショットで攻撃していく為には、「速めのフットワークで足を決める」ことが大切で…
ライジングショットのストロークが使えると、相手に時間を与えないでテンポ良く攻撃出来る。「今のって、ライジング?」って思うようなショットでも、上手い選手は…
-
シングルスの試合で、「どこに立って待てば良いのか・・・?」ポジショニングがよく分からない方へ
シングルスの試合では、シングルスコート全てを一人で守る。そう考えると・・・結構立ち位置、迷いますよね。まずは真ん中に立ってみるけど、それだとバッ…
-
テニスのセルフジャッジの試合では、「アウト!」ではなくまずは「ウォッチ!」が正しいコールです
テニスの試合のほとんどはセルフジャッジ形式。このセルフジャッジ、インかアウトか、そしてカウントをコールするだけ・・・くらいに思っていると、本当はルール違…
-
テニスで「最後は気持ち」という言葉は、しっかりと準備して、現場でやり切った人だけが言える言葉です
テニスは気持ち、メンタルのスポーツだとよく言われます。私は正直、あまりこの言葉が好きではありません。だって・・・その前に、やることたくさんあるじ…
-
ダブルスにおける本当に良いサーブとは、「前衛を活かすことが出来る」サーブです!
サーブについての考え方は、人それぞれ。一発で決めたいと思う人、まずは入れてラリーに持ち込んで展開する人・・・色々な人がいて良いと思います。ですが…
-
ストロークでミスが多い人は、「ほとんど横振りで打点がぶれている」ことに気付かないと
テニスのストロークのときに、「身体が開いているよ!」と周りから指摘されること、多くないですか?身体が開くと何がまずいか・・・と言えば、一番はラケットが横…
-
「試合に勝つ為のテニスの練習」では、徹底的に効果を求めるチーム全体の姿勢が大切
「今日も練習、みんなで頑張ったな・・・」と思える毎日、理想ですよね。本当に良い練習だったかどうか、は皆さん真剣に考えたことはありますか?実際に練…