過去の記事一覧

  1. ストローク

    現代テニスのストロークでは、「テイクバックは身体のターン」で充分完了です

    ストロークで打点が一定しない、いつも違うフォームで打っている感じがする・・・と、悩んでいる方は多い。準備を速くすれば解決する問題、とも単純には言えないの…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで効果的な攻撃が出来る選手は、「常に2/4で空いているコートスペース」を意識している

    「上手い!」とうなるようなダブルスの名手、あこがれますよね。試合の中で決して速いボールではなく、遅いボールでエースが獲れる、ポイントが獲れる。ド…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    シングルスのテニスの試合で、「左右に大きく走らされたとき」に必要な返球意識4つ

    左右のフットワークはテニスの基本。しっかりした守備力には体力が必要ですが、それよりも「ちょっとした意識」を変えていくことで、フットワークは変わる。…

  4. テニス テイクバック

    リターン

    「重たいサーブでバックハンドが振り負ける」ときには、グリップを持つ両手の間を少し空けるのも有り

    重たいファーストサーブ、試合でなかなかリターン出来ないときありますよね。試合の中では相手が調子付いて、どんどんノリノリで打ち込んでくる可能性もある。…

  5. 練習メニュー

    「今日やった練習だけを記録するテニスノート」では物足りないから、自分の感触や考えを加えていこう!

    夏休みといえば、皆さんどんなことを思い出しますか?私は・・・小学生時代、きつかった宿題を思い出します。特にまとめてやることが難しい、「絵日記」に…

  6. テニス 準備

    その他

    アナタと一緒にテニスをプレーした人は、「外でアナタの宣伝マン」になってくれる

    試合が強くなる、テニスが上手くなる人には「良い練習相手」が集まってくる。自分より実力が少し上、試合の経験も豊富で情報も持っている。そんな中で練習…

  7. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、これが必須の黄金パターン

    シングルスの試合、ただ打ち合うだけで戦術とか無理・・・という方。まずは出来る出来ない、ではなくこの作戦からイメージしてみましょう。そしてチャレン…

  8. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合では、エースで終わるようなショットでも、「最後までの詰め」が出来ているか?が大事です

    インターハイのテニス競技、個人戦も佳境に入ってきた今日。今年は現地まで応援に行けませんでしたので、インハイTVで動画を確認。本当に暑そうな会場・…

  9. テニス 部活

    練習メニュー

    「団体戦に強い、部員が成長していく部活」では、先輩と後輩が教え合うという太い線で繋がっている

    「自分たちのチームが、なかなか強くならない・・・」「教えてくれる人がいないから、勝てなくても仕方ないか・・・」と、諦めてしまっている人、多くない…

  10. テニス 準備

    その他

    「中学の頃から硬式経験者=強い」とは限らないのが、テニスです

    硬式テニスって、なかなか中学の部活としては少ない。増やしていこうという流れはありますが、まだまだソフトテニスが実際は主流となっているのが現状です。…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニス選手にも必要な柔軟性は、ローボレーのような球際にこそ活かされる
  2. 戦術

    人はコントロールの良さで、自信を得て強くなる
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスはいつでも、「お互い様」
  4. テニス 練習

    練習メニュー

    「テニス部の練習メニューは、慣れてきたら意味が無い」常に変化を楽しめるチームが、…
  5. 日々の雑記

    2021年の振り返りと、今年目指すモノ
PAGE TOP