過去の記事一覧

  1. テニス ダブルス

    戦術

    完璧な戦術、作戦、陣形を求め過ぎる人は、結果的にテニスの試合に勝てない

    テニスの試合で必要なセオリー、「それはどこまで覚えれば良いの?」という質問を頂きました。私自身、セオリーという言葉にこだわりは無いのですが、どんなスポー…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「どうしてもポーチに積極的に出れない人」は、基本的に全てのボールを出ると決めよう

    前衛でポーチに出れない、後衛を助けられないと感じている人。もし本気で自分を変えたいと思うなら、今回のアイデアをぜひ試して欲しい。これは実際、男子…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    相手ボレーヤーに「ハーフボレー」をさせた後は、徹底的に前に詰めて攻撃していこう!

    相手ばボレーをするときに、アナタはどのあたりをチェックしますか?私はまずそのボレーは、「ノーバウンド」か「ハーフバウンド」かを予測する。そして、…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合では、「相手を追い込むボレー」の精度が勝敗を分ける!

    ネットプレー、ボレーに関しては、もしかしたら皆さん「誤解」している部分があるかも知れない。チャンスを決める鮮やかなボレー、こそ試合で求められているんじゃ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の内なるものから出てくる」ことを覚悟しよう

    テニスの試合では、皆さんこんな経験無いですか?「ずるい自分」「目を背けたくなるような自分」「隠し続けてきた、本性」が、自分自身で…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでダウンザラインに展開するときには、「今いる自分のポジション」をしっかり把握しよう!

    テニスの試合は、どんなボールでも毎回打つ場所は微妙に違う。一度ですら、同じ場所から打つことは無い。ですのでしっかり、自分のポジションを把握してお…

  7. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの打点が近くなってしまう人は、「ラケットの先を使う」というイメージで振ればOK!

    ストロークの打点が近い方、意外と学生の皆さんの中でも多いように思います。皆さんが思っているよりも、ラケットって結構長い。その長さと性能を活かす為…

  8. テニス 練習

    その他

    試合に勝ちたいテニス選手なら、「試合前の準備は2日前に完了」させておこう!

    皆さんは試合前の準備、いつ頃やっていますか?私はいつも、2日前。完全ではなくとも、2日前に8割は終わらせるようにしておくことで、実は試合に勝てる…

  9. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュなどの頭上のショット、「オーバーヘッド系の処理が怪しい人」の特徴を見極めよう

    頭上のショットは、人によって得意不得意が出やすい部分。アナタ自身はどうですか?スマッシュやハイボレーが苦手であれば、試合の中で決定的な敗因になる…

  10. テニス ストローク

    その他

    セルフジャッジの試合で、「微妙な判定を自分に有利にジャッジする」度に、アナタは何かを失い続ける

    セルフジャッジについて、改めて私が感じること。それは、レベルや年齢に限らず、「危機的な状況」だと思う。自分に有利にジャッジをするのがもはや当たり…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    テニスにおける一球の重みは、実はすごく分かり辛い
  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合では、相手を追い込んだかどうかの瞬時の判断が肝
  3. テニス 戦術

    ダブルス

    試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識…
  4. ダブルス

    ダブルスの試合で知らないと恥ずかしい、「後衛の基本的な役割」について5つのポイン…
  5. メンタル

    挑戦や失敗を、楽しめるスタンスが大事
PAGE TOP