- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テニスの試合では、深いスライスボレーで追い込まれても、「落ち着いて相手を観る余裕」を持って返球したい…
スライスのストロークやボレー、皆さんはしっかり「返球」出来ていますか?打つのは出来るけど、相手から打たれると・・・辛い!という方、多いんじゃない…
-
ダブルスの試合では、「リターンをサイドアウトさせてこそ」前衛の勝利と考えよう
ダブルスの試合、前衛の仕事は相手にプレシャーをかけること。ではそのプレッシャーが効いているかどうか・・・は、どうやって測れば良いのか。この視点で…
-
バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアップ!
バックハンドボレー、どうしても力は入り辛いですよね。片手でも両手でも、腕を外側に振っていく動きになるので、力は上手く伝えないとボールの勢いに負けてしまう…
-
明日、大一番の試合があるなら、「今まで自分に関わってきた全ての人の為に」戦い抜こう
アナタは今、テニスをプレーしている方でしょうか。もしくは観戦を楽しむ方、かも知れませんね。いずれにせよ、テニスというスポーツに何かしらで関わって…
-
強くなるテニス選手は、「これくらいで良いか・・・」の「これくらい」が、ものすごく高い
意識が低い、高いという話、よく聞きますよね。テニスに対して意識が高い人、やっぱり上達のスピードも速い。ですが、実際にどんなことを考えながら練習し…
-
テニスにおける技術は、身に付けるという意識より「どんどん丸呑みしていく」くらいの貪欲な姿勢が大事
高いお金を払ってテニススクール、プライベートレッスンをやってもなかなか上達が低い人。すごく真面目にテニスに取り組んでいるのに、結果に結びつかない、技術が…
-
スマッシュとサーブの違いを考えると、「少しだけスマッシュが楽になる」考え方について
スマッシュに苦手意識を持っている方、色々理由があると思います。高いボールが落ちて来るのに恐怖を感じる、後ろに動くのが苦手・・・など。ですが、サー…
-
テニスのリターンで構えるときの基本は、「ワイドに速いサーブは捨てる」ことも大事
テニスの試合のリターン、あえて言わせて頂きます。皆さん、「漠然と」待ち過ぎ。もっともっと、現実的に山を張る、ような意識大事です。初中級の…
-
ダブルスの前衛で粋な計らい、それは「ペアのサーバーが打ちやすいコース」を空けてあげることです
ダブルスの試合、味方がサーブを打って、アナタが前衛のポジションに立っている。「しっかりポーチで、攻撃するぞ・・・」と思っても、その前に気を付けたいことが…
-
【保存版】テニスの試合でのセカンドサーブに悩む方へ贈る人気のTOP7記事
テニスの試合、やってて辛いのがダブルフォルト。セカンドサーブをどう改善していくかは、試合に勝つうえで永遠のテーマ。何度か書かせて頂きましたが、サ…