- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テニスで勝てる相手を増やすには、「例題をたくさん解いていく」つもりで、経験を積み重ねていこう
「こういう相手には、勝てるようになってきたな・・・」と、冷静にアナタ自身、テニスの試合を振り返ることが出来るようになると強い。その為に必要な意識…
-
アナタのスマッシュ練習が無意味な理由、それは「ロブが来ると分かって打つ」練習になっているから
皆さん、練習の中でスマッシュ練習、どの程度時間を割けていますか?試合の中で、決して打つ回数が多いとはいえないスマッシュ、つい球出しのようなシンプルな練習…
-
最近のテニスで、私が役立っている&欲しいモノ5選
読者の皆さんに負けじと、私も最近またテニス頑張ってます。一段と寒くなってきて怪我が多い時期ですが・・・最近テニスで役立ったアイテムを、少しご紹介したいと…
-
セカンドサーブは「入れないと失点」という発想、思い切って捨ててみませんか?
試合でのセカンドサーブ、に課題を感じている人は多い。色々工夫するけど、一番のプレッシャーになっているのはこの部分じゃないでしょうか?「入れないと…
-
サッカー日本代表戦を観て感じた、「コンディションの良さ」こそテニスの試合でも大事という基本について
昨日の日本代表の試合、久々にしびれる試合でした。負ければ終わり、という状況の中で、皆がしっかり必死になってファイトする。この姿勢、テニスにも本当…
-
アナタのテニスを強くするヒントは、「実は対戦相手が持っている」ことに早く気付こう
自分のテニスの課題が見えて来ない人。何となくしか分からない人は、なかなか上達が難しい。その課題のヒント、実は思いもよらないところに埋もれているも…
-
テニスにおいて能力以上に大きい「熱意の差」について、アナタの認識はまだまだ甘い
テニスの能力差、にばかり目がいって気にしてしまう。私が思うのは、今の実力差って、実は意識し過ぎる必要無いんじゃないかなと。今の実力差、よりも意識…
-
シングルスが得意な選手同士が組んだダブルス、を崩していくレシピ5つ
ダブルスの試合、シングルスが強い選手同士が組むとどうなるか。私の経験上、すごく強い場合とそうでない場合、の差が激しいように思います。ですが、シン…
-
ダブルスの試合で、「センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立つ」基本を、もう一度見直そう
サーブをしっかりセンターに打ちたいけど、狙っても失敗ばかり・・・な人。もっと根本的な問題を、一緒に解決していきませんか?以前にも書いたことがあり…
-
テニスの基本は、「相手の力を利用すること」と考えると試合で勝てるようになる
皆さんのテニス、根本的な考え方の部分で、どうでしょう。強いボールを打って、相手を押し込んでいく。あるいはとにかく粘って、相手のミスを誘う・・・。…