過去の記事一覧

  1. テニス リターン

    ストローク

    「打つコースがバレないように隠す」ことが、本気で求められている

    テニスが上手くなる、試合に強くなる。うえで、このステップは絶対に欠かせない。そろそろ、自分が打っているボールがどうとか、そういうレベルを超えた考…

  2. テニス メンタル

    戦術

    左利きのテニスプレイヤーが、もっと「左利きであることを活かす」為に必要な意識4つ

    左利きの選手は、強い。テニスの試合ではよく聞かれる言葉ですが、実は何が?と改めて考えてみる機会は大事。一つだけ言えるのは、ただ希少だから、右利…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない

    高校生の男子の試合、レベルに関わらず共通点は変わらない。全国大会に出ているような選手でも、結構多いのが「ファーストサーブ、入ったら強力!」のパターン。…

  4. テニス サーブ

    リターン

    シングルスの試合で、「リターンゲームこそネットプレーを入れていきたい」4つの理由

    リターンゲームで、アナタは何か違いを作れる選手でしょうか。つい、受け身になってチャンスが来るのを待って、ブレイク・・・みたいな感じで考えてはいませんか?…

  5. テニス ストローク

    練習メニュー

    「バックハンド側を攻めて、フォアハンド側で仕留める」為の、基本球出しメニュー

    シングルスの試合で、基本的な戦術のパターンを徹底的に磨いていく。その為に、恐らく色々なテニスクラブやスクール、部活で実践している方も多い基本メニューです…

  6. その他

    後輩が可愛いからと言って、「何でもかんでも教えてあげる」感じだとかわいそうなことに

    皆さんの中には、上級生としてチームをまとめる立場の方も多いでしょう。後輩にテニスを教える機会も多いと思います。せっかく入部してくれた可愛い後輩、…

  7. スマッシュ

    厳しいロブに対応するスマッシュは、「つなぐ意識で」しっかりスマッシュ

    ネットプレーでの戦い、その醍醐味はロブ対スマッシュ、にあります。シングルスでもダブルスでも、この攻防をどちらが制するのかは大きな試合の分かれ目になる。…

  8. テニス シングルス

    メンタル

    「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策5つ

    毎日毎日、精神も身体も充実してテニスの練習が出来ている人。私はそんな人、いないと思っています。いたら凄い選手になっているか、何も感じない鈍感な人…

  9. ストローク

    「深いストロークはなぜ有効なのか?」についてハッキリさせておこう

    試合の中で、練習の中で「深いストローク」は基本中の基本。改めて、「なぜ、深さが大事なのか?」についての議論が少ないと感じましたので、私の考えを書いておこ…

  10. テニス スマッシュ

    ストローク

    「8割の力で攻撃していく形」を保てれば、ラリーは制することが出来る

    テニスの試合のラリー。緊張感が高まってきたときに、先の強引なミスだと本当にもったいない。試合に勝てない人、淡泊な試合が多い人は、攻撃していくとき…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 攻撃

    スマッシュ

    テニスのスマッシュ、実は「角度を付けた方が入りやすい」ことを証明します
  2. テニス チャンス

    メンタル

    マッチポイントは、一度相手に握らせらるくらいで良い
  3. リターン

    ストロークは得意なのに「リターンが苦手・・・」な人は、発想を変えてみると劇的に安…
  4. テニス リーダー

    ダブルス

    団体戦のダブルスに、必要な要素とは?
  5. テニス 格上相手

    メンタル

    テニス界では、意外と「努力を周りに見せたい人」ばかり
PAGE TOP