- ホーム
 - 過去の記事一覧
 
過去の記事一覧
- 
      
      自分のポジショニングが、どう相手に影響を与えているのか?
相手のポジショニング、アナタはどの程度意識できていますか?全く無関心、という方は少ないと思いますが、前か後ろか・・・ぐらいにざっくりとしか確認していない…
 - 
      
      高校からテニスを始めても「上達して強くなる」為に、必要な意識4つ
たくさん頂くメッセージやアンケートの中で、こんなご相談も多くなってきました。高校からテニスを始めたけど、勝ちたい、上手くなりたいんです・・・と。…
 - 
      
      シングルスの試合では、「いかにも」というタイミングでネットに出ても・・・
ストロークのレベルは、年々上がっている。すごく実感するんですが、今ではジュニア選手もストロークは皆一定レベルに達していて、上手い。パッシングショ…
 - 
      
      格上相手の対戦では、「まず相手の余裕を無くすこと」から
試合で何が、一番辛いか。それは相手が「余裕を持ってプレーをしている」ときじゃないですか?格上相手なら、そうなってしまうともう手が付けられない。…
 - 
      
      フットワークに、スランプや調子の波は無い
「そんなの、当たり前じゃん」と思った方、分かっているなら始めましょう。フットワーク、走力に「スランプ」は無い。だからこそ、簡単には手に入れること…
 - 
      
      アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?
日本がフランスに敗れたデビスカップ。同じく世界中でワールドグループの初戦の試合が行われていました。その中でも、カナダ対イギリスの試合は2勝2敗で…
 - 
      
      「自分はミスをする人間である」と考えておけば、自然にメンタルは強くなる
皆さんは試合中、「ミスは多い方」だと思いますか?試合以外の場所、で聞いていると「多いですね・・・」と答える方が多いのですが、実際の試合では?まる…
 - 
      
      テニスの練習の基本、「自分のテーマと、相手のテーマ」を理解出来てる?
テニススクールでも部活でも、「テーマ」って大事。個人テーマ、クラス全体のテーマ、色々あると思いますが、まずは「個人のテーマ」について皆さんの意識はどうで…
 - 
      
      デビスカップ フランス戦の観戦で感じた事
既に何度か記事でも書いていますが、先週末にデビスカップを観戦して来ました。相手はフランス、初日のシングルス2試合。デ杯は何と言っても、この初日が…
 - 
      
      振り回されてボールを追えないのは、メンタルが弱いのではなくて「技術不足」
粘りが無い選手に、「もっと粘れ!気持ちだ!」という声をかけているケース、よく見ますよね。アドバイスのような、そうでないような。でも・・・「気持ち…
 









