- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
相手を3歩以上走らせたときには、「ポジションを1メートル前」に上げておくこと
シングルスの試合、攻撃していくときにミスしてしまう人。それって、もしかしてちょっとした工夫で変えていけるかも知れない。攻撃に入るときの、一歩前。…
-
「長いラリーのポイントを獲った後」には、声を出して鼓舞していこう
テニスの試合は、孤独。コートの上では、基本的に一人で戦っていかないといけない。ダブルスだと2人?でも、自分を鼓舞していけるのは、結局自分…
-
力の差は無さそうなのに、スコアで差が出るのは、なぜ?
「そんなに力の差は、無さそうなのになぁ・・・」と、思ってしまう。視点をしっかり持たないと、実はテニスって実力を見極めるのが難しいスポーツ。実力差…
-
高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう
昨日はデビスカップ、観戦に行ってまいりました。改めてフランスチームの強さを知る結果となりましたが・・・特にシモン選手のフォアハンド。これは、すご…
-
「僕、ボレーしか出来ないんですよ」という人って、大抵すごくテニス上手い件
これって、テニス界のあるある、だと思いませんか?私は大学生の後半、テニスコーチのアルバイトをしていたころ、すごく感じていました。体験レッスンに来…
-
言葉に出来ないことは、「考えていないのと同じ」だということ
寡黙にテニスに、一生懸命。とても大事なことですが、私はあえて、「テニスを言葉にする力」も必要だということを伝えておきたい。言葉にすれば、それはア…
-
ダブルスの試合でリターンのコースをギリギリまで隠して打ち分ける、ある裏ワザを考えてみた
ダブルスの試合、リターン。目の前にはまず、相手の前衛がいる。これが厄介なので、実はシングルスよりもダブルスのリターンって、難しいと思いませんか?…
-
ローボレー恐怖症に陥っている人は、どうすれば良い?
テニスにおいて、低い位置でのボレーは難しい・・・。ダブルスが上手い選手はいとも簡単にローボレーを返球して来ますが、あれは何をどうやって、コツを掴んだら良いの…
-
練習でも試合でも、テニスコートに立てば人格を変えられる人になろう
「一般とプロ選手の違いって、どこですか?」と、聞かれる機会が多いので最近考えています。私もたくさん、生で試合を観戦したり主審席から観て来ましたが・・・コ…
-
大したことじゃないけど、新しいこと始めます
いつもサイトを観て頂き、ありがとう御座います!先月実施したアンケートの中で、色々とご意見頂いたのですが・・・気になったのは「もっと分かりやすく書…