- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ポイントを50-50でスタートする、ことをリターンの合格点に
相手のサーブが強力で、なかなかリターンからの展開がイメージ出来ない。そんな試合で、どう突破口を開いていくのか、課題にしている人は多いはず。上のレ…
-
テニスラケットに振動止めって、必要?不必要?
いくつか、ご質問頂きましたので、私も考えてみたいと思います。皆さんはラケットに、振動止めを付けてますか?私は昔付けていて、今は付けていません。…
-
テニスにおける経験値は、初めてからの時間の長さは関係無い!
私は、改めて最近感じることがあります。テニスは経験が必要?確かにそうです。でも、その経験は、ただ長くダラダラテニスをしている期間は無意味…
-
-
サーブを打つときに、変化球でストライクを取る感覚を大切に
サーブを打つ時に、どんなポイント奪取のイメージ、考えてますか?強力なサーブで、エース狙い?そんなことも場面によっては必要ですが、毎回そんなサーブ…
-
味方ペアのダブルフォルトが2回続いたときに、かけてあげたい言葉3つ
ダブルフォルトが続いてしまう。このとき、ダブルスだったらアナタはペアにどんな声をかけますか?「言って逆効果になってしまうこともあるし・・・」と思…
-
ダブルスの試合で取り入れたい、チェンジプレーの基本4つ
ダブルスの試合、積極的に入れて欲しい作戦。それは、チェンジプレーです。前衛の選手がクロスにポーチに出て、そのまま担当ポジションをチェンジする。…
-
シングルスの試合の1ポイント目、いきなりネットダッシュ!
シングルスの試合、序盤の作戦を色々考える・・・よりも、こんなのどうでしょうか?皆さん、何か自分を変えたければ、試合の入り方を変えたい。今回は、自…
-
出る杭は打たれるけど、出ない杭は腐っていく
西岡選手、惜しかったですねー!マスターズ大会でのラッキールーザーからのシード選手を倒していく姿、近年ではほとんどみない素晴らしい戦いだったと思います。…
-
新学期に、「新入生から選ばれる理由」を考えてみよう
3月も後半ですね。皆さんの中には、いかに来月に新しいテニス部員を勧誘するか・・・を考えている方も、多いんじゃないでしょうか。もしかしたら、新一年…