過去の記事一覧

  1. テニス ストローク

    ストローク

    球筋がキレイ、だけではテニスは勝てない

    キレイなテニス、だけでは試合で勝てない。これは、学生の皆さんにとって死活問題です。なぜなら、「キレイなテニス」をみんなやりたい、あんなストローク…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    クイックサーブを練習して、試合のオプションとして使えるように

    トスを低めのサーブ、を発展させていけばクイックサーブになる。難しそうと思っていないで、ぜひ試して欲しいのがこの技術。相手を出し抜いたり、風が強い…

  3. テニス 前衛

    Q&A

    Q&A「やる気の無いテニス部員には、どう接していけば良いんですか?」

    新学期、部活やサークルの雰囲気がどうも盛り上がっていかない。何でだろうと考えると・・・部員の中に、やる気が感じられない人がいる。そこで、感情的に…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「アレーを捨ててでもセンターを守る」並行陣が強い

    2人でネットに出る並行陣。ここには、実は大きな秘密が隠されている。特に、学生の皆さんは・・・気付いている方が少ない。今回は、改めてこのポ…

  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスにおけるサーブ&ボレーヤーは、パッシングが苦手なはず

    滅多に見ないタイプ、かも知れませんが、シングルスでもサーブ&ボレーが得意な選手はいる。学生でも、社会人でも、こういう相手は厄介です。普段慣れてい…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?

    相手のストロークが攻撃的で、厳しいとき。特に高い打点からフラット系のストロークで打ち込まれたら、返球が難しくなる。そんなときに、スピン系のストロ…

  7. テニス ボレー

    ボレー

    柔らかいボレーを磨くには、バランスボールを・・・?

    ボレーを打つうえで、「柔らかさ」は重要な要素になる。ただパーン!と強く打つだけでなく、前に落としたり回転をかけて相手を追い込んだり。上方向に打つ…

  8. テニス ストローク

    メンタル

    全力でやって失敗、なら立ち直りも成長も早いのがテニス

    テニスの上達が早い人。そういう人は、自分自身で大きな刺激を受けてそれを力に出来る。必死でやって、全力で負けては落ち込んで、立ち直って。こ…

  9. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが削るべきムダな時間は、悩んでいる時間です

    学生の皆さんも、社会人の皆さんも。テニスについて考える、悩む時間は大事。でも、それが長過ぎると・・・それは結果的にムダな時間、になってしまう。…

  10. テニス ボレー

    その他

    自分のテニスの調子を、ショートラリーから気付けますか?

    毎日の練習、スタート段階から自分の調子を把握する。これが出来る選手は、確実に強くなる。例えば一番最初、ウォーミングアップのショートラリーから・・…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみ…
  2. テニス 楽天

    フットワーク

    相手の走力を把握できれば、安全なコースで試合に勝てる
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    雁行陣をロブでチェンジなら、後衛は早く打点に入らないと
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とは、「決して何か特別なことをする場では無い」ことだけ、覚えておいて…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーでミス、「自分のボディに近いボール」のさばき方を知らないだけ
PAGE TOP