- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
まっすぐな方向にサーブが打てれば、しっかりコースを狙えるようになる
サーブをしっかり狙って、サービスゲームをキープしたい。でもコントロールが全く出来ない・・・という方は、シンプルに、まずまっすぐ打てるようになりましょう。…
-
相手のミス待ちの選手から、試合を動かせる選手に変わっていくには、何が必要?
今、試合に出ながら「壁」にぶつかっている方。特にシングルスで、多いんじゃないでしょうか・・・?その壁を打ち破るには、どこかで発想を「攻撃」に変え…
-
速いストロークについていけない人は、少し下がって速い準備で
相手のストロークが鋭い、なかなか付いていけない。そんなときに意識したいのは・・・何ですか?無理やり焦っても、テニスはどんどんポイントが進行してい…
-
私はこれからも、「決断する人」をテニスを通じて応援していきます
何かを決めるのって、難しい・・・と、最近つくづく思います。私自身、このサイトで色々なヒント、投げかけをしていますが、自分自身しっかり決めることが出来てい…
-
ネットに詰めたハイボレーなら、ラケットを振るよりむしろ「引く」感覚が大事
ネットに詰めて、ハイボレー!これをチャンスと見るのか、そうでないと見るのか・・・。テニスの試合に強い選手なら、気付いているはず。意外とこ…
-
相手にスマッシュで打ち込まれそうなときは、とにかく一度止まって構えよう
守備が上手い選手は、試合で変な負け方はしない。スマッシュを打ち込まれそうになっても・・・慌てないで、出来る限りの対応をする。この意識は、勝つ試合…
-
-
手のサイズが大きい、指が長い男子選手は・・・?
サーブの威力をアップしたい方に、直ぐに出来る対策として。ラケットを長く持つ、という点はサーブでも有効です。そう、出来るだけ思い切って、長く持って…
-
テニス部新入生の指導法は、「教えないで見守る」ことが基本
そろそろ、新入生も固まってきて、部活にも活気が出て来るころ。親切に、上級生は頑張って新1年生を指導・・・している皆さん、ちょっと待って下さい。も…
-