- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
調子が良くも悪くも無い状態、とは「良い状態」であると意識しよう
気にしないようにしても、どうしても気になるもの。それはアナタ自身の、当日のテニスの調子、じゃないでしょうか・・・?そしてそのほとんどが、「まずい…
-
厳しくて続かないトレーニングは、身体も心も消耗するだけ
「今年の冬は、毎日10km走り込んでいくぞ!」と思って、頑張ろうと思ってたけど・・・。結局挫折して、今は何も変わらず体力も付いていない・・・と、落ち込ん…
-
ロブやドロップショットのような技は、数を打たないと絶対に上手くはなれない
試合を動かすショット、テニスだとどんなショットでしょうか?一つは、コートを前後に使えるショット、ですよね。でも、ドロップ系やロブ系のショットは、…
-
フォアハンドのパワーアップ!をしたいなら、「肩の入れ替え」を意識してみよう
テニスの試合、やっぱり勝負を分けるのは「フォアハンドの威力」。そう思っている人も、多いでしょう。実際に、学生や一般の試合では本当にこういったこと…
-
力んで入っても、そのプレーで序盤に体力を消耗するだけ
テニスの試合、1セットマッチなのに試合終盤で体力が持たない人。こういう人は、明らかに何かがおかしい、変えないといけない。体力の消耗って、試合の序…
-
「楽な初戦」は、アナタにとってマイナスな要素にしか成り得ない
アナタがもし、テニスのトーナメント大会に出場しているなら、肝に銘じておいて欲しいこと。それは、初戦での大勝ほど、アナタにとって危険なものは無い、というこ…
-
スコアでリードしていれば試合時間は長く、負けていれば短く感じるもの
「今の試合、長かった・・・」と感じること、ありますよね。また、逆に「あっという間だった・・・」と思うこともあるでしょう。それって、実はスコアに関…
-
「今日の対戦相手は、自分より少し上」と考えて試合に入ろう
テニスの試合、対戦相手とどう向き合うのか。これが上手い選手は、自然とメンタルコントロールも上手いように思います。自分と比較して、どうなのか・・・…
-
ボレーを一歩で動いて打つ人は、「ほとんどが腰が残ったボレー」になっちゃってる
「細かいステップ!」と、コーチや先輩から声かけられている方、多いと思います。ボレー、ネットプレーで細かいステップの癖が付いていると、何が良いのか。…
-
オムニコートで踏み込みながら滑るボレーは、安定するけどロブには弱い
皆さんも、経験あるんじゃないでしょうか?オムニコートで、思い切って踏み込んでボレー、滑っていくようなフットワークでフィニッシュ・・・。確かに、安…