- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ラケットは常に、「利き腕でない方の腕」を意識
皆さんは利き腕、どちらでしょう?右利きの方も左利きの方も、基本的にはサーブやフォアハンド、利き腕がメインでのショットが多いですよね。バックハンド…
-
強い選手が勝つのではなく、勝った選手が強い
最初に口にした人は、諸説あると言われています。サッカーの名選手、ベッケンバウアー選手であるとも言われていますが、古来から「勝てば官軍」という言葉もあり、…
-
テニスの試合でストロークミスが多い人は、そもそも打点が低過ぎる
試合の中で、ストロークミスが多い人。は、そもそも打点がおかしい、いつも低い・・・ことないですか?高い打点で打てれば、それだけでネットを超える可能…
-
「初心者」という意識を捨てた人から、テニス選手として巣立っていく
無意識にでも、自分の心の中に潜んでいるもの。それは間違いなく行動に出るし、言葉にも出る。アナタ自身、テニスを始めてすぐ、3ヶ月以内くらいなら仕方…
-
会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
社会人でテニスを楽しむ人の悩み、それは「荷物」じゃないでしょうか。平日の夜にテニススクールに行きたいけど、ラケバを担いで出勤するのは気が引ける。…
-
クロスのストロークの打ち合いで負けないメンタル、必要
ダブルスの戦いは、いかに効率的に戦うか、前衛が活躍出来るか。この必要性を何度も書いてきましたが、今回はあえて、別な視点で。もちろん、揺さぶりや工…
-
アプローチショット、「ボレーのフィニッシュイメージも持って」前に出よう
テニスの試合で、ネットに出ていくプレー、大事ですよね。何度も推奨して来ましたが、実際に「前に出て、どんなプレーをするの?」というところまで、早くイメージ…
-
-
試合前に頭が真っ白になる人は、〇〇だけ決めて入ろう
テニスの試合は、出だしが一番しんどい。ペースを掴めば、ある程度は自分の思い通りに出来るんですが・・・試合の入り方、難しいですよね。私がオススメす…
-
真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
今年も、暑い夏の時期がやって来ました。毎年のように書かせて頂いていますが、最近の日本の気候は異常です。10年、20年前では考えられなかったような…