過去の記事一覧

  1. 練習メニュー

    テニスの試合では、ミスの質を高めよう

    テニスの試合で緊張してしまう人は、ミスを減らそうと必死。もちろん、そう考えるのは間違いではありません。でも実際の試合では、必要なチャレンジにミ…

  2. その他

    〇〇しないといけない、という考え方

    セカンドサーブは、入れないといけない。リターンはクロスに打たないといけない。前衛は、ポーチに出ないといけない…。こういう、〇〇しないと…

  3. 練習メニュー

    ラリーを楽しみたい?甘えるんじゃないよ

    最近、私が練習していて感じること。私自身、テニスの練習ってこうあるのが自然な姿だと思っています。ミスを少なくする、のは当然の話。そのう…

  4. メンタル

    相手に自信を与えると、いつでもまくられるのがテニス

    いつも試合はリード出来るのに、途中からまくられてしまう。4-1、5-2までは進むけど、そこから逆転されてしまう人は、何を意識すれば良いのか。「…

  5. 戦術

    相手から時間を奪う、その打ち方は?

    テニスの試合で勝ちたいなら、考えておきたいこと。それは常に、相手から時間を奪うという発想です。相手が戻る前に、オープンスペースを突く、動こうと…

  6. サーブ

    ブレイクした後のサービスキープ、なぜ難しいのか?

    テニスの試合は、キープやブレイク、の繰り返し。必ずどちらかの選手、ペアからサーブを打って、そのサービスゲームを奪い合うルールですよね。私たち一…

  7. 戦術

    弱いから負けたんじゃない、挑戦したという事実だけ

    テニスの試合出ていると、最後まで勝ち残って大会を終えることは少ない。優勝って、1人か1ペアだけですからね。それ以外の人は、負けてコートを後にす…

  8. メンタル

    強い相手には腹が立つ、の先へ行こう

    テニスでは、試合が終わると相手と握手をします。これが、どういう気持ちで毎回出来ているのか。特に、アナタ自身が試合に負けた後、ですね。私…

  9. ボレー

    ポーチに出られない、並行陣のファーストボレーのコツ

    ダブルスの試合、並行陣で戦う上で必要なこと。相手のレベルが上がってくれば、そう簡単に並行陣すら作らせてはもらえません。ファーストボレーを、しっ…

  10. フットワーク

    コートの内側に入っていく、そのコツは?

    「もっと前に!なんで後ろなの?」と、コーチや仲間からアドバイスを受けること、ありませんか?みなさんもこれから、上のレベルで試合をしたい、強い相手に勝ち…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニス選手であるなら、「必ずしもスペシャリストである必要は無い」と私は思う
  2. テニス メンタル

    テニススクール

    「アドバイスいっぱい欲しいんだったら・・・」テニスコーチと選手の関係は積極的なコ…
  3. テニス チャンス

    戦術

    「準備」の大切さを説くかと言えば、単純に誰でも出来ることだから
  4. メンタル

    自分の名前で、想うこと
  5. テニス 練習

    戦術

    一流の選手は、技を出した後に集中力を一気に高める
PAGE TOP