過去の記事一覧

  1. テニス 防寒

    テニス知識

    寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

    これから秋にかけて、急激に寒暖差が激しくなってきますよね。テニスの試合、大会って、経験している方は分かると思いますがすごく待ち時間が辛い。いつ試…

  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    「ハイボレー、からのドロップボレー」は試合で効果大

    皆さんは「ドロップボレー」と聞くと、どんなイメージですか?どちらかと言えば、ネットより低い位置からフワッとした感じで浅く打つ、非常に難しいショットの一つ…

  3. テニス 練習

    フットワーク

    ダブルスの試合で有効な前衛の動きは、「本当にポーチ出る!」と思わせるフェイント

    存在感のある前衛がいると、相手としてはそれだけで嫌・・・ですね。ダブルスなのに、3人くらいいるんじゃないかと思う。それくらい前でプレーに絡めて、…

  4. テニス 守備

    ロブ

    ダブルスの試合で、相手がナイスなファーストボレーをした後にはロブ、に限る

    ダブルスの試合、もっと試合の中でどんどん「変化」を付けていく。これには、調子が良い相手を調子に乗らせない、という意味合いも色濃くあります。テニス…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    テニスにおいて、「移動中の相手を、襲う」という発想、ありますか?

    テニスの試合、試合が上手い選手は決してボールは速くない。でも効果的に相手を追い込んで、あれよあれよという間に試合に勝ってしまう。こういう選手って…

  6. テニス 調子

    日々の雑記

    「恥」を知れば、テニスはもっと強くなる

    今日も記事を読んで頂き、ありがとう御座います。ちょっとずつ、夏から秋へ・・・テニスもしやすい時期になって来ましたね。このサイト、T-PRESSも…

  7. テニス 観察眼

    戦術

    弱点は磨くというより、上手く隠せるようになると試合に勝てる

    弱点を、頑張って練習する?それも大事かもしれませんが、そうこうしているうちに、試合の日は迫ってくる。私だったら、こう考えます。決して、強…

  8. テニス ストローク

    テニススクール

    試合後に結果をコーチに報告するときには、「なぜなら」という言葉を前に付け加える癖を意識しよう

    試合をやる度に成長していく選手。コーチからすると、これほど嬉しいことは無いでしょう。そんな成長度が速い選手は、周りへの「報告の仕方」がとても上手…

  9. テニス メンタル

    サーブ

    試合の後半のサーブは、「バック側を警戒させて、フォア側で仕留める」コース取りでいこう

    サーブをどこに打って、攻撃していくべきか・・・。相手の様子や自分の得意コース、はもちろん大事ですが、もっとシンプルに考えてみても良いと思う。私が…

  10. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

    皆さんは、フットワークのトレーニング、しっかり出来てますか?何となくランニングはしてるけど、試合で使えるフットワークのトレーニングが出来ているかと言えば…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合では特に、「低いボールからは、無理して攻撃しない」ことが…
  2. テニス センス

    ダブルス

    失点に対する共通認識、がダブルスペアと出来ているか?
  3. テニス ストローク

    戦術

    アプローチショットに必要なのは、絶対にコレ
  4. その他

    何の代償も無く、強くはなれない
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュの基本、右利きの人はすぐ左手を上げる!」は、状況によって使い分けるこ…
PAGE TOP