- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ネットプレーの連続性は、「バックボレーの後の構え直し」のスピードにかかってくる
ネットプレーでのスピード感。何度も、打った後の「構え直し」が大事であることはお伝えして来ました。今回は、もう少し掘り下げて、一番問題になりそうな…
-
「どんなサーブなら、ポーチに出てくれるんだよ・・・」というペアの確執は、乗り越えるべき壁
私は高校時代、ダブルスで勝てない時にはペアとこんな感じでした。「せっかく自分が良いサーブを打っているのに、前衛が動いてくれない・・・なんでだ・・・」と、…
-
大事な場面、スピン系のストロークがガシャってしまう人に共通する、5つの悪い癖
試合の大事な場面、スピンストロークで攻撃していこうと思っても・・・「ガシャ!」っという音が。守ろうと思って下がっても、同じくガシャってしまう人。…
-
男子ダブルスの試合で、「6ゲーム先取の形式で、サービス権を取られた」ペアの戦い方について
今回はご質問があった、このテーマについて。実は私も、この問題・・・最近悩んでずっと、考えてました。6ゲーム先取の試合って意外と多いけど、結局先に…
-
試合でしっかり「ポイントが奪える」スマッシュに必要なのは、2種類スマッシュを打ち分ける技術です
スマッシュでポイントを終わらせることが出来ると、試合でも乗っていける。ダブルスなんて、まさにそうですよね。逆にスマッシュをミスすると、試合の流れ…
-
「いつも通りのショット」を打つ為に、必要なフットワークのポイント8つ
試合で大事なのに、つい練習で見落としがちなモノ。それは、フットワーク・・・じゃないでしょうか?練習だと軽やかに動けている人も、試合では足が重くな…
-
テニス選手として試合に出るなら、必要な練習からの意識7つ
テニス選手として、試合に出ること。これをしっかりと目指す、ましてや試合で勝ちたいと考えている人なら、練習から必要な意識は何か。皆さんも、色々な環…
-
ストロークをしっかり振り抜けば、相手のボレーは怖くない
普段はストロークは強いのに、いきなり相手がネットに出ると・・・。急にミスが増える人、たくさんいますよね。でもそれって、実は相手を恐れ過ぎている可…
-
夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
これから涼しくなる季節、「ランニングして体力付けるぞ!」と思っている方も多いと思います。実はランニングしている皆さんって、結構テニスプレイヤーの方も多い…
-
ストロークのテイクバックが遅い人が、自分を変える為に必要な5つのポイント
ストロークを改善したい、と考えている皆さん。恐らく一番効果があって、直ぐに出来ること。それは、テイクバックを改善するということ、です。「…