- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
試合に強いテニス選手は、どこかで「一貫性」を持っている
私はまだ皆さんにお会いしたことはありません。だからどんなテニスをしていらっしゃるのか、何を考えているのか・・・をいつも「想像」しながら書いています。…
-
テニスの試合で「背後のボール」を追いかけて返球するときに、必要なコツ5つ
あまり意識されていませんが、実はテニスの試合で多い場面。それって、ロブで抜かれて追いかけて・・・どう返球するか?という場面じゃないでしょうか?並…
-
対戦相手を大声で威圧するより、味方であるパートナーを大声で褒めてみよう
テニスのダブルスの試合、同じ大声を出すのでも・・・私は出し方、だと思います。そもそも、大きな声を毎回出すのって、疲れる。しかも、対戦相手に向かっ…
-
バックハンドボレーが浮いてしまうのは、「打つ方向を見ながら打っている」から
バックハンドのボレー、皆さん精度はどうでしょう?もちろん、力が入り辛いポイントですし、片手、両手問わず苦手にしている人は多いと思います。だからこ…
-
ボールを諦めるのが早い選手は、相手を乗せやすい最高の鴨になる
テニスの試合、諦めるのが早い選手っていますよね。遠くのボール、を追う気配が無い。確かに追い付いても厳しい、だったら追わないで体力温存・・・という…
-
プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
「プッシュアップバー」という器具について、聞いたことはありますか・・・?簡単に言えば、腕立て伏せをするときに設置して、「手のひらで握るバー」の役割を果た…
-
ダブルスのストレートアタックは、そのままボレー戦に持ち込むつもりで前に踏み込もう!
ダブルスのストレートアタック、皆さん試合で実践出来てますか?「やってるけど、あまりポイントにつながっていないような気がする・・・」方は、打った後の作戦が…
-
打てないサーブのコース、があることに自分で危機感を持とう
サーブからしっかり攻撃して、キープしていく。これって、テニスの試合では絶対に必要なこと。なぜならどんな試合でも、どんな相手でも、試合は全てサーブ…
-
グリグリなストロークのボールに圧力を感じるのは、備えが無いから
社会人からテニスを始めた方で、試合に出て壁となってくるのがストロークの回転量の問題。ジュニアからしっかり打って来た選手は、ストロークの回転量が多くて思い…
-
大事なポイントこそ、「ファーストサーブ、入ってこい!」のスタンスでリターンを
テニスはメンタルより技術、ということを何度も書いて来ました。気持ち、気持ちと言っても、結局何をするの?という部分が大事、なのは確かです。でも、言…