過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    メンタル

    隣のコートからボールが入って来たくらいで、自分のリズムは崩さない覚悟を

    これは、覚悟の問題だと思います。草トーの大会や、市民大会、学生の皆さんのテニスの公式戦・・・でも、起こりうること。なのに、しっかり準備しないで試…

  2. テニス 準備

    ボレー

    オープンスタンスでのボレーの時に、しっかり「ドロップボレーの準備」も頭にイメージしておくこと

    自分がネットに出ていて、相手のパッシングショットが厳しいコースに飛んで来る。まさに絶対絶命、通常ならなんとか深く返球して、態勢を整えて・・・と思いますよ…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    チェンジアップサーブは、試合でリードした場面で使っておこう

    チェンジアップサーブ、と私が勝手に名前を付けているサーブがあります。要は、野球のピッチャーが投げるチェンジアップ、遅いストレートのような、少し変化するサ…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    相手を動かすテニス、と並行して、しっかり打つテニスも練習していこう

    「戦術的な話ばっかりで、つまらないテニスはしたくない」というようなご意見を、最近もいくつか頂きます。確かに、私自身テニスは「相手を動かすこと」が…

  5. テニス 準備

    練習メニュー

    試合会場で出来る、テニス選手として必要なウォーミングアップ5つ

    テニスの試合、なかなか調子が上がらないうちに試合が終わってしまう・・・こと、よくありますよね。朝一番の試合で、身体が動かないのは当たり前。いかに…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です

    「これは、基本だから・・・」と、何も考えないで打っているショット。でも、それって本当に、試合で効果的なショットでしょうか?基本は基本、相手も知っ…

  7. テニス 調子

    テニススクール

    コーチ次第、じゃなくて、自分次第ですから

    部活やサークルでは少ない機会かも知れませんが、担当コーチが変わる、というのはテニススクールではよくある話。コーチが辞めたり、担当クラスが変更になったり・…

  8. テニス 指導

    メンタル

    辛い試合を乗り越えた選手じゃないと、本当の意地は見せられない

    テニスの試合、最後の最後で踏ん張れるかどうか。意地を見せて、試合を巻き返す。負け試合を、勝ち試合に自分からもっていく。こういう試合が出来…

  9. テニス 技術

    リターン

    ダブルスでリターンをポーチボレーされることは、悪いことでも何でもない

    ダブルスの試合、自分のリターンが相手前衛につかまる。これくらい、本来なんてことは無いんです。でも、人によっては「この世の終わり」くらいに落ち込ん…

  10. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで前に入りながらドロップショット、を打てれば相手は基本触れない

    テニスの試合で有効な、ドロップショット。でも「打つのが怖い・・・」という方も、たくさんいますよね。お話を聞いていると、やっぱり相手に「触られるの…

カテゴリー

特集記事

  1. 練習メニュー

    試合で使う打ち方って、何通り?
  2. ダブルス

    雁行陣相手のポーチ、どこを狙う?
  3. テニス チャンス

    サーブ

    「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い
  4. テニス リターン

    メンタル

    「勝てそうで勝てない試合」を無くしていくのに、必要な準備4つ
  5. テニス ロブ

    戦術

    あれも大事、これも大事、では大事な試合に勝てない
PAGE TOP