過去の記事一覧

  1. テニス ストローク

    ストローク

    分厚い当たりのスライスを使いたいなら、しっかりボールの外側に入る癖を付けよう

    スライスのストロークを、もっと「重たいモノ」に変えていきたい方。ベテランやシニア、女性の方でも、アンケートでたくさんの方が課題とされているようでした。…

  2. テニス メンタル

    戦術

    アナタのナイスショットは、相手にとってどうなの?

    結局、テニスはここなんです。相手にとって、どうなのか。自分で自分のショットを良い、と感じるのは悪くないこと。でも試合では、相手に反応を見…

  3. テニス ダブルス

    メンタル

    テニスの試合で格上選手を相手にするとき、中盤に感じる「満足感」は最大の敵になる

    ちょっと、イメージしてみて下さい。大事なテニスの大会、目標にしていた大会。相手は第1シード、県内でも有名な選手で少し憧れも抱いている。そ…

  4. ストローク

    両手バックハンドを捨てたからこそ、今の片手バックハンドがあると思う

    テニスって、結構自由度が高いスポーツ。そうは思いませんか・・・?だって、ノーバウンドでもワンバウンドでも返球して良い、なんて競技はなかなかない。…

  5. テニス サーブ

    ボレー

    今一度、基本から見直したい、「ファートボレーがグダグダになってしまう人」の改善策5つ

    ボレーが上手い人・・・は、ファーストボレーのタッチが上手い。そう思いませんか?ダブルスでもササッと並行陣を敷けるし、シングルスの試合でも要所でサ…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    細か過ぎるけど、絶対に試合で使えるダブルスのセットプレー7選

    ダブルスの試合で、使える「セットプレー」を準備して欲しい。これは、私の願いでもあります。あえて、フォーメーションではなくセットプレー、と呼んでみ…

  7. テニス ストローク

    ストローク

    並行陣相手でも怖がらずに、ショートクロスのときこそラケットを振り切っていこう

    ダブルスの試合で、相手が並行陣になると急に手詰まり、になってしまう方。どこか、ストロークを「置きにいってしまう」ような方が多いように思います。私…

  8. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの展開方法は、横の動きだけだとワンパターンになるので注意が必要

    テニスのシングルスの試合で、なかなか勝てないと悩んでいる方は、特に学生の皆さんに多いようです。今回アンケートを頂いた方の中にも、「自分だけ結果が出なくて…

  9. テニス 粘り

    ストローク

    短く浅いボールが苦手な人は、ストローク時の「ポジション改革」が必要でしょう

    ストロークラリーの中で、浅いボールに苦手意識が強い方。こういう選手は、実に試合で戦いやすい・・・です、相手からすると。だってテニスでは、自分から…

  10. テニス 読書

    メンタル

    自分の身の周りの整理整頓が出来ない人が、縦23.77m、横10.94mのテニスコートを整理出来る訳が…

    職場では机の上が書類だらけ。家ではタンスの中身がぐちゃぐちゃ・・・。学生のみなさんなら、部室を見れば一目瞭然。そう、テニスの実力と自分の…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    ラリーの中で、ボールを凝視してはいけない
  2. テニス サーブ

    サーブ

    15-40からデュースにもっていく、その力があるか?
  3. テニス メンタル

    ストローク

    「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩を支点にしたスライスを覚えよう!
  4. テニス メンタル

    その他

    【保存版】「テニスノートを活用して試合に勝つ!」ために必読な10記事
  5. テニス 武器

    その他

    まだまだ必要!基本から応用まで「テニスの試合での暑さ対策」まとめ
PAGE TOP