過去の記事一覧

  1. テニス ボレー

    ストローク

    回転をたくさんかけるのが、良いショットだと思う?

    ストロークのボールの回転量、みなさんどうでしょうか?多いと思うか、少ないと思うか・・・最近意識出来てますか?つい、私たちは回転量が多ければ良い、…

  2. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレーの成功率が上がらないのは、ラケット位置に問題有り

    サーブ&ボレーが、なかなか上手くいかない。並行陣に安定感が無い方は、結構この悩みを抱えていますよね。足元に沈められて、リターンで攻撃されてしまう…

  3. テニス リターン

    ストローク

    「ゆるゆるテイクバック」が、テニスの基本です

    ストロークでもボレーでもそうですが、怪我が多い人ってグリップを強く握り過ぎ。ボールを打っていないときも、ずっとラケットを強く握っている方多いんですよね。…

  4. テニス 調子

    テニススクール

    「テニススクールに通いながら、試合に強くなる」為に必要な10の心得

    テニススクールで、本気でテニスを強くしたい、試合に勝ちたいと思っているみなさん。もしかしたら、和気あいあいとしたクラスの中だと少し「浮いた存在」かも知れ…

  5. テニス グッズ

    日々の雑記

    今自分の目の前で起きていることは、全て自分が引き起こしていること

    テニスを続けていれば、基本上手くいかないことばかり。そうじゃないですか?もし、順風満帆、試合にも勝ち続けているという人がいたら、それは凄いですけ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーで速い反応を求めるなら、「打つというより引く」という感覚に変えること

    試合の中で、ボレー戦になったときに反応が遅れてしまう。これって、かなり差が出る部分だと思うんです。強い選手って、打っている球が鋭い、よりも反応が…

  7. テニス ミス

    戦術

    試合の流れが相手側にあるときにこそ、自分が焦ってはいけない

    テニスの試合に、焦りは禁物。でも、分かっていても・・・なんですよね。ここは冷静に、テニスという競技の特性とルール、の中で考えてみましょう。…

  8. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    「センターセオリー」を体感したければ、一度センターストラップを外してみると良い

    普段、楽させてもらっている部分。これを外してみると、「やっぱり・・・」という部分が見えて来ると思いますよ。センターセオリー、もそうでしょう。…

  9. テニス スマッシュ

    戦術

    これは上級者のショット、なんて発想は逃げでしかない

    テニスには、色々なショットがあります。元々、ルール上ワンバウンドでも良いし、ノーバウンドで打ち返しても良い。そうやってルールに幅があるのがテニス…

  10. テニス 序盤

    日々の雑記

    「何が足りないか?何が通用しないのか?」を、最近考えました?

    テニスって、誤魔化しが効くんですよね。ちょっと、いきなりすみません。最近みなさんの中で、「自分に何が足りないのか?」について、考える機会はありま…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    大一番でこそ、理想を捨てる勇気を
  2. サーブ

    西岡選手おめでとう!でも、エルベ―ル選手も凄かった
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    練習から、「負けたまま」で終わる癖を付けないようにすることが大事
  4. テニス メンタル

    戦術

    人と異なることを恐れず、過去と同じということ、を恐れよ
  5. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ファーストボレーのアウトが多い」ときは、アンダースピンのかかり…
PAGE TOP